
- 4歳
こんばんは。
お兄ちゃん(ですかね?)に自閉症があるんですね。すでに療育も受けられているでしょうし、レイさんには知識がたくさんおありだと思います。
うちは、上の子が知的障害&自閉症で療育にどっぷりお世話になっています。そんな折に、「下の子も知的遅れが…?上ほどではないけど、どうやら何かある気がする。」という感じでした。
でも、知識があるお陰で、上の子よりももっと早く療育にかかれますし、こちらも慣れているのである程度の対処ができます。
今はもちろん不安だと思いますが、お気持ちに一区切りついた時、レイさんなら行動が早いかと思います。その結果、特に問題なければそれでよしですしね😄
3歳でごっこ遊びしたり、3語文出ていたりと「すごいな〜。」と個人的に羨ましく思っています✨
レイさん、こんにちは。
息子さんに自閉症があるともう一人の子もそうなのかもと敏感になってしまいますよね。
自閉症の知識があるからこそ娘さんの行動、言動に不安も募ると思います。
さて、並べるについてなのですが、モンテッソーリ教育で「秩序の敏感期または並べる敏感期」というものがあります。
発達の段階で必要なものです。
ぜひ調べて見てください。
少しは安心出来るかと思います。
他にも心配な事があるとの事ですが、どこか通園されておられるなら、保育士さんに。
まだ通われてないなら、住んでいる役場の子供発達相談の窓口が必ずあると思うので相談されるのが良いかと思います。
子供の可愛い時期を心の底から楽しめないのは勿体ないなと感じました。
私の息子は知的障害と自閉症です。
不安な時期も有りましたが、分かってからは全力で可愛い今の時期を大切に笑顔で過ごしています。
レイさんの不安が少しで軽くなることを陰ながら祈っています。
生後4ヶ月 タミータイムのときに、数日前までできていたのに(前腕全体で支える)、急に腕を後ろに引くようになってしまいました。 まだ首が据わっていません。(しっかりしてきたものの引き起こしでついてこない) 次の段階は肘で支えることなのかと思っていたのですが、なぜか腕が後ろにいって浮いてしまい苦しそうです。 おもちゃで誘導しても、まだあまりおもちゃに興味がないのか腕が前にきません。 どうしたらいいのでしょうか? また、このような体験がある方はいますか? 調べると発達障害の可能性が出てきて心配です。
2025/8/14 22:36
質問を見る
0
・音に反応しない ・あまり泣かない ・目が合いづらい ・タミータイムが苦手 ・追視苦手
2025/8/14 15:18
質問を見る
こんばんは⭐️
聴こえについては、出産した医療機関や助産院で受ける新生児聴覚スクリーニング検査では問題はなかったでしょうか?3ヶ月くらいまでは、大きな音への反応が遅れることもあるようですが、3ヶ月を過ぎても音への反応がみられない場合は、医療機関でみてもらうと安心かと思います!
また、生後間もない月齢では、まだ視力が発達段階にあったり、追視が苦手な場合がありますし2~3ヶ月頃から、人や物を目で追いかける追視が見られるようになることが多いと思います!追視が苦手と書かれているので全くない訳ではないと思うので、個人差もあるとは思いますが、一応専門の先生に診てもらえると安心しますよね😌
医療機関に直接行かれてもいいと思いますし、お住まいの市町村の保健師さんに相談するとアドバイスもらえたり、お住まいの地域でどこの医療機関に行けばいいかなど情報提供してもらえると思います!
パンダさんも子どもさんのことで不安もあると思いますが、無理せず気分転換もしながろ育児されてくださいね😌
3
3歳2ヶ月になる娘がいます。 遊びの中でお医者さんごっこやおままごとなどやります。おもちゃお医者さんごっこのセットを綺麗に並べてみたりしてるのをみたりするとちょっとこだわりがあるのかな?と思ってしまいます。
言葉もハッキリとは言えない気もしますが、3語分は出ています。 「ママ、アイス食べたい」など。言っている意味も理解しているとは思うのですが。こういうのって実際知能検査や 会話してみないとわからないこともありそうですけど、色んな意味で心配が増えています。オウム返しなのか真似っ子なのかの判断も私自身 余裕なくて勘違いしてるだけかもしれませんが。。
息子が自閉症持ちなので判断がつかなくて。
うまくまとめられずすみません