
- 5歳
こんばんは。
男の子も女の子も、結構反対の言葉を使うことありますよね。周りの子が言っているのを聞いて、面白そうとかいいなとかで真似してるんでしょうね😄
一過性のものですから、気にされなくていいと思います。あえて直したいのであれば、
子「あ、これ私のだよ!」
母「ほんと?僕のだった?」
とさらっと会話に織り交ぜる程度で十分かと思います。
いいなと思ったものを純粋に真似できるなんて、子供らしくてかわいいですよね。
色々と覚えて帰ってきますよね。我が家は、逆で女の子ですが「ボク」とか「ぼくちゃん」と自分の事を言います笑
一時のブームだと思うのでそこまで心配されなくていいかと思いますよ!
現在2歳6ヶ月男の子と、生後10か月の男の子の2人を育てるママです。 一番の悩みは二歳の長男の発達についてです。 一番気になる事は発語がほとんどないということです。 単語はほとんどなし、発声は喃語はあります。 4月から保育園が決まっていて、不安がかなりあります。
2025/3/31 11:41
質問を見る
こんばんは。
2歳半のお兄ちゃんと10ヶ月の下のお子さん、毎日頑張っていらっしゃいますね。お疲れ様です。
言葉はかなり個人差が大きいので、どこまで様子見でいいのか心配ですよね。せつままさんのお子様は言葉の理解に関してはいかがでしょうか?物の名称や動作語など言葉の理解がしっかりあり、指示理解ができる。また指示従事もできるなら、様子見でもいいのかなと思います。ただ、言葉の理解に関しても遅れているようでしたら、保健センターや市役所、病院などにご相談されてもいいのかなと思いました。
とは言え、それでなくても環境が変わりしばらく大変になるかもしれません。焦らずで大丈夫ですので、保育園の先生とも相談されながら、発達相談についてはご検討されるといいですよ。そして、毎日頑張っていらっしゃるせつままさんご自身にも、たまには息抜きできる時間を設けて下さいね。
3
2歳になる子がいるのですが、 まだ喋れません 私たち親が言ってることは伝わっていて おでかけするよと伝えると靴下を履いたりすることもします。 ただ、自分が伝えたいことは指差しでしか教えてくれません。 同年代の子達はパパやママで少しずつ言葉を発してきてるのに対して、うちの子は全然です。 不安になります。
2025/3/27 01:41
質問を見る
子どもの発達のペースは本当にそれぞれで、特に言葉については個人差が大きいと言われていますね。
うちの子もそうでしたが、周りが喋っているのを見たり聞いたりすると、親としてはとても不安になりますよね。
こちらの言っていることを理解していれば、発語が少なくても問題ないとも聞きますし、もしかすると、お子さんは言葉をためている時期なのかもしれませんね。
言葉の発達は性格や環境によるところも大きいので、初めはゆっくりでも、すぐ他の子に追いつくと思います。
お子さんと一緒に楽しい経験を積みながら、たくさん話しかけてあげるのが一番かなと思います。
1
言葉の事です。
有るときから突然、主語の1つに"わたし"と息子が言うようになりました。
幼稚園で習得してきたワードの1つだと思うので、変に指摘はしたくないのですが、男の子が私なんて、と夫が気にしています。
どうすれば良いのでしょうか。