- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/14 08:37
おはようございます。
新しい園で頑張ってらっしゃるんですね。「これまで発達に遅れがなかったのに何で?」と混乱されるお気持ちはよく分かります。
ですが、少人数や一対一だと落ち着けるし指示も通るということであれば、加配を検討してもいいと私も思います。今困っているのはきっとお子様ご本人なので、保護者はその困りごとに対して是非環境を整えてあげて下さい。早くから環境を整えてあげることで、この後の成長にも良い影響があると思います。病院の発達相談も加配をつけることも今は抵抗があるかもしれませんが、メリットこそあれデメリットはないですよ👍
加配の先生は、対象児童複数人を受け持つことになるかと思います。だから、いつもべったりという訳でもないです。例えば、制作の時に何をしていいか分からずぼんやり…。こんな時にサポートに入って下さいます。担任の先生1人だけでクラス全員を細かく見てもらうのには限度がありますし、子供が困ってるなという時にフォローに入ってもらえるのは助かりますよ。是非前向きに検討してみて下さいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳0ヶ月の男の子のママです。通っている保育園の園長先生から療育を勧められました。親としては言葉の発達の遅さを気にしていましたが、園では落ち着きのなさや切り替えの難しさ、高いところが好きな点などを指摘されました。療育センターへ検査を行ったところ、半年の遅れがあると診断されました。言葉の発達のために親ができること、園で指摘されたことをどのように対応すればいいのかわかりません。また園からの日々の連絡帳に発達に関することが書かれていると少しブルーな気持ちになってしまいます。親としての心構え、園との付き合い方も教えてほしいです。
2024/11/26 20:44
質問を見る
たいママさん、はじめまして。
私は障がい児ママでもあり、保育士でもあります。どちらの気持ちも分かるのでご回答させていただきます。
発達が遅れていることは分かってはいても、自分の子どもに何らかの障がい名がつくかもしれないと考えたくないですし、できることなら少しでも遅れを取り戻すために親として行動しなくてはと思うことでしょう。
私は毎日検索ばかりしていました。
療育センターに行かれたとのこと、そのハードルを越えることすら抵抗のある方も多いため、まずはその勇気と行動力が素晴らしいと思いました。
言葉の遅れがどこから来ているのか。ということを探ることがお子さんの困りごとを減らすために大切なのかなと思います。
診断の有無よりも、お子さんがなぜ落ち着かないのか、言葉が遅いのかを周りの人が理解してあげることが何よりお子さんの豊かな生活を送るために不可欠なのではないかな、と思います。落ち着かない理由がもしかしたら他の人よりも周りの刺激を受けやすいからだとか、体幹が弱くて長い時間座ることが難しいからだとか、そこを知っていくためにはある程度専門家の知識も必要かもしれません。
長々書きましたが、トランポリンは体の発達に良いですよ!体が育っていくと、それに伴って他の面も発達していきます。- 保育園
- 療育のすすめ
- 言葉の遅れ
- 療育センター
1
-
宿題が、出来ません。本人に聞くと「やる気が出なかった」と。土日の休みに土曜日の午前中以外はずっと机に向かい、決してさぼっている訳ではありませんでした。休憩タイマーを使い、適宜取っています。そんな事がここ数ヶ月続いています。先生に宿題を調整してもらうか、もう少し様子をみるべきか悩んでいます。
2024/11/25 16:48
質問を見る
宿題の悩みは本当にあるあるですよね!
我が家も含めですが、知り合いのママさんでも、宿題をめぐって毎日子どもとバトルになってしまい悩んでいる方や何度言っても子どもが宿題をやらないので、もう言い聞かせるのも面倒だから子どもの代わりに自分がやっているというママさんもいました。
なおみさんのお子さんは、きちんと宿題をやっているのですね!さぼらずに宿題をするなんて責任感があって素晴らしいです!
でも確かに土日にずっと机に向かっているのは、ご心配ですよね。
まず、なぜやる気が出ないのか、宿題の量なのか質なのか、お子さんは宿題をどのようにしたいのか、本人に聞いてみるのもいいかもしれません。
そのうえでお子さんが宿題を負担に感じているようなら、先生に相談してみたらいかがでしょうか?
お子さん、家庭学習の習慣がしっかりついていて、うらやましいです。良い解決策が見つかるといいですね!- 宿題
- やる気
3
2歳9ヶ月の男の子のママです。息子は4月から転園し、全園児15名程の小規模園から大きめの園になり、ほぼ初めての集団生活を頑張っています。7月の個人面談で、行事や合同保育などの際、気持ちが落ち着かなくなり集団に入れずに保育士と一対一で関わる事が多い、クラスでは落ち着いているが、担任以外には心を開かない、思い通りにならない事があると大声を出したり泣いて気持ちの切り替えに時間がかかる、などの姿があり、生活の流れについていけないということでも、発達的な遅れがある訳ではないが、来年度の以上児に向けて加配をつけるということも視野に入れてみては…と言われました。確かに家でもよく癇癪もありますが、イヤイヤ期もあるので、加配をつけるほどなのかな…まだ7月だから慣れていないことも多いのかな…と少しモヤモヤ。また、普段は全く言われなかったことを個人面談で言われたので、とても不安になりました。私としてはまだ様子を見ていたいのですが、毎日見てくれている先生からの話だし、サポートをつけるなら早めに受診予約をとらないと予約もとれないので…。様子見でも大丈夫でしょうか?それとも早めに動いた方が良いのでしょうか?