
- 4歳
こんにちは。
一つ一つの音は出るのに、まとまった単語になると出にくいんですね。きっと徐々に伸びていくとは思います。ですが、お子様も自分の話していることが周りに伝わっていないとストレスになっているかもしれませんね。
はっきりと喋れないのがどの程度か分からないので何とも言えないのですが、ご家庭での練習が難しければ言語聴覚士による言語訓練を受ける手もあります。
また、「お子様はちゃんと喋っているつもりだが、相手にどう伝わっているか想像ができていない」可能性もあります。その時は、本人に指摘してあげる必要があります。「今のこう聞こえるよ。こう言うといいよ。」という感じで、ご家庭では練習をされるといいかもしれません。
2歳7ヶ月の男の子です。 発語がでたのが2歳直前で、いまだ2語文がでていません。単語はよく言うのですが、滑舌が悪く、親しか聞き取れません。その他にも友達とコミュニケーション取るのが難しいとか、手先が不器用等があります。県内で有名なこどもの発達クリニックに再来月受診予定です。3歳から急にペラペラ喋った、等よく聞きますが本当に会話が追いつくのか心配です。
2025/4/16 20:54
質問を見る
うちの子も3歳からペラペラ喋るようになったタイプです。
言葉は性格や環境にも左右されるようですし、個人差が大きいと分かっていても、周りの子がよく喋るのを見ると、やはりとても不安でした。
でも喋るようになってからは、特に問題なかったです。お友達とのやり取りもだんだん上手になりましたよ。ただ、もともとおとなしいタイプだったので、ところ構わずものすごく喋るということはありませんでしたが…。
お子さんもある日突然というタイプかもしれませんね!
ちなみに、言葉を話すには言葉を理解していることが重要だと言われますね。
例えばタオルを取ってと言われたら、他のものではなくタオルを持ってくるとか。こちらの言っていることが分かっていれば理解しているといえるそうです。
相談先で理解しているから大丈夫と言われた記憶はあります。
1
現在子供が1歳7ヶ月なんですが、言葉がなかなか出てきません。ママと言っていたのですが、それも最近は口癖のようにママと言うので、何に対してママと言ってるのかも怪しんでしまいます。調べると自閉症や折れ線型自閉症が出てきて不安で仕方ないです。
2025/4/16 10:34
質問を見る
0
4歳の息子がいます。
保育園で同じクラスのお友達は
ハッキリと喋るのですがうちの子は
自分の名前もハッキリ言えません。
身体の成長は早い方でクラスで1番大きいくらいです。
滑舌の問題かとも思ったのですが
一つ一つのひらがなはハッキリと言えます
まだ気にしなくても良いのでしょうか?
周りの子との差が気になってしまいます。