- 8歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/15 00:11
こんばんは。
場の空気を読むのって難しいですよね。それでも、お子様には仲の良いお友達がいらっしゃり、放課後約束をして一緒に遊んでいるのは嬉しいですね。
約束がうまく行かなかった時の原因を、聞き出せそうでしょうか?遊ぶ目的がお互い違ったのか(皆はゲームを持ってきてたのに、僕は持って行ってなかったなど)、場所の誤解があったのか、時間が違っていたのか…。もし状況を聞き出せそうであれば、針金人間を使って4コマ漫画のような形で描いていくと子供達は説明しやすいようですよ。
お子様と原因を考えてみて、「時間や場所などのメモを取ると分かりやすくていいね」などと話を持っていけるといいかもしれません。
また、思い込みが激しかったり怒ってしまうことに関してですが、先日発達障害を抱える子が後輩にアドバイスしている姿に遭遇しました。「感情がぐちゃぐちゃになったり、腹が立ってしまうこといっぱいあるよね。とにかく紙に書いて、感情を吐き出すといいよ。」とのことでした。やはり当事者の意見は強いですよね。
あおさんのお子様にも一旦感情を紙に吐き出してもらい、その後冷静に考えられるといいですね。お友達は決してお子様のことをバカにしているつもりはないし、お子様の怒りも本当の感情ではないかもしれません。「友達にこんなことを言われて、悲しかった」気持ちが、怒りに変わっているのかもしれないということです。そうやって掘り下げていくことで、怒りに振り回されないようにできるといいなと思いました。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学四年の息子がいるのですが、 必ずと言って良いほど忘れ物をします。 皆さんはどのような対策をしていますか?
2024/11/19 12:51
質問を見る
こんにちは。
うちは支援級に通う3年生です。やはり忘れ物とは縁を切っても切れません(涙)
ありがちではありますが、家の場合は翌日学校準備用のチェックリストを用意したり、学校から持ち帰るものの場合はリストを連絡帳に貼ったりしています。可視化することで、毎日共通のものは徐々に身についてきているかなと思います。
それと同時に、忘れ物をした際の対処についても自分で頑張らせるようにしています。発達の特性上、大きくなっても多くの忘れ物をすると思うんですよね。持ち帰るべきものを忘れて宿題ができなかった時、親に印鑑をもらうのを忘れた時、水筒を持ち帰るのを忘れて翌日ペットボトルを持って行く羽目になった時など、上手に説明する練習に繋げています。「しまった」という経験をすることで、次回から気をつけるようにもなるかもしれません。また、練習を繰り返すことで、少しずつ処世術も身についていくといいかなと思ってます😄- 忘れ物
1
-
3歳の男の子です。(来年2月で4歳)保育園に通っており、昨年12月に弟が生まれました。 ここ数日、1対1の空間を作り叱っていても目線が合わず生返事だけして、遠くやキョロキョロ目線が動くことが多いです。保育園の担任に聞いても、最近気になっていましたと言われました。また保育園では、見えないところ(遊具の中)で友達と喧嘩し、手を挙げることもしばしば… 細かなことで注意することもあり、ストレスなのでしょうか。自分があまり怒られてこなかったので、叱り方がわからず、これからどうしていいのかわかりません。 補足:3歳になってから興奮すると癇癪を起こしたり、話を聞かなくなったりはしていました。機嫌が悪くなると、手足が出ることもありました。
2024/11/19 00:24
質問を見る
問題行動にしても極端ないい子行動にしても、年齢によるものなのか個性なのか下の子が生まれたからなのか、どれなのか悩みますね。
3歳になったのが下のお子さんが産まれて三ヶ月後…推測の域を出ませんが、環境変化に対応しきれていないのかもしれませんね。乳児の一年は目まぐるしい変化があるので、親もさながら上のお子さんは驚きの連続ではないでしょうか。昨年いなかった子が今目の前でおもちゃ奪っていきますもんね…
あおママさんと重なる部分は割愛して、叱り方についてですが、まず、叱ると怒るの大きな違いとして感情の有無が挙げられます。怒るは感情そのもので、母親の感情という意味で見せて良いものではありますが、子どもを躾けるタイミングで使ってもあまり効果はありません。
叱り方としては感情を出さない、短文、短時間、が良いと思います。(怒った表情ではなく)真剣な表情で目を見て「お友達を叩きません」「本を破りません」「ごはんの前は片付けます」などです。それで終わりです。長々と話しても聞いてないですし、なんで〜なの?と聞いたりわかった?の確認もおよそ無意味です。別室に行く必要もないかもしれません。
一対一での注意は「悪いことをしたらお母さんや先生がかまってくれて、独占できる」と勘違いしてしまうことがあります。また、その部屋を苦痛の部屋と思い込むこともあります。いずれにしても、思考にクセがつくと治すのはかなり大変なのでお気をつけください。
推測ですが、今は大人が試されていると思った方が良いと思います。相手は子どもで、欲しいものはお母さん(の笑顔)一択です。どうしたらこっちを向くか、どうしたら笑うかずっと考えています。
お二人の育児にお疲れと思いますが、いかに母親が笑うかで問題行動は減るように思われます。お母さん自身に「笑う余裕がない」場合は、お子さんではなくご自身に余裕を持たせてみてください。
それでも半年しても変化がない!となったら発達上の困難を疑ったら良いかと思います。- 保育園
- 喧嘩
- 叱り方
- 癇癪
2
小4の男の子で、先月ウィスク検査を受けました。
知覚推理と処理速度が低く凸凹がありいわゆるグレーゾーンだと言われました。
友達付き合いがうまくいかないようで学校に行きたくないと言われます。
思い込みが激しく冗談を冗談として受け取れなかったり、うまく約束が出来ないのかよく遊びに行っては怒って帰ってきたりします。
もう4年生なため、私がサポートしようとしても嫌がるので結局は自分でなんとかしてもらうことしか出来なくて、どうしたらうまくお友達と遊べるようになるのか知りたいです。
約束ごとをするに当たって確認した方がいいこと、コツなどあるかあれば教えていただきたいです。