
- 9歳


こんばんは。
場の空気を読むのって難しいですよね。それでも、お子様には仲の良いお友達がいらっしゃり、放課後約束をして一緒に遊んでいるのは嬉しいですね。
約束がうまく行かなかった時の原因を、聞き出せそうでしょうか?遊ぶ目的がお互い違ったのか(皆はゲームを持ってきてたのに、僕は持って行ってなかったなど)、場所の誤解があったのか、時間が違っていたのか…。もし状況を聞き出せそうであれば、針金人間を使って4コマ漫画のような形で描いていくと子供達は説明しやすいようですよ。
お子様と原因を考えてみて、「時間や場所などのメモを取ると分かりやすくていいね」などと話を持っていけるといいかもしれません。
また、思い込みが激しかったり怒ってしまうことに関してですが、先日発達障害を抱える子が後輩にアドバイスしている姿に遭遇しました。「感情がぐちゃぐちゃになったり、腹が立ってしまうこといっぱいあるよね。とにかく紙に書いて、感情を吐き出すといいよ。」とのことでした。やはり当事者の意見は強いですよね。
あおさんのお子様にも一旦感情を紙に吐き出してもらい、その後冷静に考えられるといいですね。お友達は決してお子様のことをバカにしているつもりはないし、お子様の怒りも本当の感情ではないかもしれません。「友達にこんなことを言われて、悲しかった」気持ちが、怒りに変わっているのかもしれないということです。そうやって掘り下げていくことで、怒りに振り回されないようにできるといいなと思いました。

こんばんは! 4人家族ですが、食費がかなりかかっています…。まとめ買いが苦手なのと、お菓子をよく買います、ただ、最近チョコ商品は控えています。綿密に計算していませんが、物価高の影響もあり、10万くらいだと思います。皆さんは何人家族でどのくらいかかっていますか?また外食はどのくらいされていますか?
2025/11/1 18:59
質問を見る

こんばんは🌙
最近本当お金がかかりますよね💦
昔は3,000円ぐらいで収まって買い出しが5,000円近くになってます。。。なのに旦那が入れる生活費が変わってないってどういうこと?って思います😇
私もどんぶり勘定な人なのですがなんとなく、生活用品や衣服、外食なども合わせて25万から30万ぐらい毎月でていってる気がします。。。貯金なんて二の次です🥹
1

4歳ADHDグレーの息子が人懐っこいのですが、先生と仲良くして子どもたちとは あまりという感じなのですがどうアプローチしてったらいいですか? 子どもたちとも遊ぶには遊ぶのですが 先生大好きっ子で
2025/10/31 16:32
質問を見る

こんにちは。
先生が大好きなのはとてもいいことです。
「子どもたちと遊ばない=問題」ではなく、
先生が安心基地で、そこから少しずつ広がっている証拠です。4歳で先生大好きはむしろ社会性の第一歩といえると思います。
できたら先生に協力をお願いして、「子どもたちとの遊びの仲介役」になってもらうといいと思います。「〇〇くん、△△くんと一緒にブロックやろうか?」のように先生が誘導して、最初は先生+息子さん+子ども1人の数人での遊びからスタートするといいと思います。
1
小4の男の子で、先月ウィスク検査を受けました。
知覚推理と処理速度が低く凸凹がありいわゆるグレーゾーンだと言われました。
友達付き合いがうまくいかないようで学校に行きたくないと言われます。
思い込みが激しく冗談を冗談として受け取れなかったり、うまく約束が出来ないのかよく遊びに行っては怒って帰ってきたりします。
もう4年生なため、私がサポートしようとしても嫌がるので結局は自分でなんとかしてもらうことしか出来なくて、どうしたらうまくお友達と遊べるようになるのか知りたいです。
約束ごとをするに当たって確認した方がいいこと、コツなどあるかあれば教えていただきたいです。