
- 5歳
こんにちは。
自治体によるかもしれませんが、私の地域では親が園に加配希望を出すだけです。行政への手続きは、全て園側が行ってくれています。ただ、もし園が加配に対して渋るようでしたら、直接市役所にお願いしに行ってもいいかもしれません。
このご時世なので、加配をつけることを極端に渋るケースは少ないように思います。ただ、個別で加配の先生をつけることは難しく、加配対象となる子をまとめて見て下さっています。対象児童があと1人増えると加配の先生がもう1人必要になる…という場合には、優先順位が設けられたり、人員の都合から断られるケースがあるかもしれません。手厚く見てもらえるに越したことはないので、加配の先生が無事につくといいですね!
幼稚園や保育園はまず園を経由して加配の申請が出来た気がするので、一度、加配制度自体受け付けてるか聞いてみては?人で不足な園もあると聞くので断る園もあるかもしれませんが、受け入れてくれる園はきっとあると思いますよ。
園で多動の心配されたんですが、対処法が知りたい
2025/4/19 14:58
質問を見る
はじめまして!園から言われたとのこと心配になりますよね💦
園に一度専門機関を受診した方がいいか聞いてみてもいいかもしれません。その先生がどれくらいのことで指摘したのかを聞いてみてもいいかもしれませんね。年齢てきにも様子をみるでいいのか、療育に通ったほうがいいのか、、親にとっては分からない事だらけで心配が余計に増してると思うので、詳しく話せたらいいですね!
1
はじめまして。1歳男と3歳男の2人の子をもつママです。 3歳の子なのですが、2歳から人見知りが始まり3歳まで人見知りかわらず、家ではよくしゃべり、走り、叫び、笑いなんですが、知らない環境、知らない人に会うとかたまり喋らず、挨拶もできず 保育園に入って、本人は行きたくないとはいわないけど、保育園ではほぼ喋らず、お友達が話しかけてくるとかたまり喋れずです 習い事も半年ぐらいたちますが全然喋らず、行きたくないとは言わず、帰ってきたら楽しかったとははなします これは発達障害なんでしょうか?
2025/4/19 00:12
質問を見る
こんばんは。
まだ小さいですし人見知りが強いのかなという印象ですが、念のために発達障害というよりは場面緘黙を疑ってもいいかもしれませんね。その場合は、保健センターや病院でご相談されるといいかと思います。不安や緊張が強いと発症してしまうことがあるようですよ 。
まだ3歳のお子様ですので、無理なさらずにスモールステップで話せるようになるといいですね。園の担任の先生や、顔をよく知っているご近所の人にだけ小さくてもいいので「おはよう」と言うなど、小さな目標を少しずつクリアしていけるといいのかなと思いました。
2
幼稚園に入りたいと思ってるんですが、
加配とかってやっぱ親が行政に言っていかないとつかなかったりするのでしょうか?
幼稚園断られたりしないか不安です。