- 4歳
この質問への回答
-
ぷぷぷる 2024/07/11 17:09
しおりさん、こんにちは。
自閉症児は本人もある程度の歳になるまでは自分が何をしたいか、何を言いたいか解らないことも多々あります。
話しかけにもオウム返しをよくします。こだわりが強いので同じ遊びばかりしたりします。
同じやり方や状態にこだわり、食べ物や洋服なども同じものばかりを求めます。
話しかけるときは簡単な言葉で、ゆっくり話してあげましょう。
音や光にも敏感なので、うるさくないような場所を用意してあげたり、多くのものがあると刺激を受けやすいので、壁や机の上はスッキリさせましょう。
これから少しずつお子さんの様子を見ながら対処していければいいのではないでしょうか。
家の娘は自閉症スペクトラムで、光や音に敏感でしたね。外に行くときは音が大きすぎてパニックになるようなら、イアーマフをつけてやるなどこれから少しずつ関わってあげて下さい。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
ADHDの不注意優勢型の診断を受けた小2の男の子のママです。不注意優勢型の診断を受けた小学生のご家庭は、どんなフォローをされていますか? 毎日のルーティーンを書いたり、やることリストを作ったりとかされてますか? ㈪に診断されたばかりでどうしたものか考え中です。
2024/12/18 15:58
質問を見る
- 不注意優勢
- フォロー
0
-
もうじき6歳の年長の女の子がいます。 年中頃から、情緒や知的面で不安な所があり、発達相談センターでも相談し、k式テストも受けました。テストも全部が出来たわけではないので、はっきりとした結果は出ず、おおよそ1年程度のゆっくりさが見られるとの事でした。 来年小学生になるに辺り、保育園や小学校にも相談しています。そのなかで支援級を使う可能性の話もあるのですが、主人は病気にしたいのか?と言います。そうではなく困り事をより負のスパイラルにおちいらない手立てとして考えて居るのですが、説明が悪いのかわかって貰えません。どうしたらいい形になりますか?
2024/12/18 12:31
質問を見る
- 情緒
- 発達相談センター
- k式テスト
- 支援級
0
月末で4歳になります
言葉が、あおー、あーー!(叫び系)、としか言わず、本人の訴えがわかりにくいです。手を引いてなんとなくわかることが多いのですが、言葉がなかなか..
市の相談口と連携をとり8月から療育に通うことになります。トイレも保育園では毎日やってもらい、成功率は低いですが、頑張っています。
自閉症との診断は受けましたが、接し方、関わり方どのようにするべきですか?