
- 8歳
こんばんは。
うちも3歳にオムツ卒業したものの、おしっこを日中漏らしてしまうことがよくありました。
失禁は少し濡れている程度でしょうか?それとも完全にお漏らしという感じでしょうか?
泌尿器科の先生によると、園児から小学生低学年頃までは膀胱も未発達で長時間貯められない子も多いとのこと。また、排尿の際にギュッと握ってしまうことにより、まだおしっこが残っているままパンツにしまうことになっているそうです。その結果、残尿がパンツに染みているとか…。おしっこしたら、よく振って下さいねとのことでした。
後は、うちの場合は時間の肌感覚がないために学校でも漏らしてしまうことが多かったです。
休み時間、今はトイレに行きたくない
↓
授業中行きたくなる。でも我慢
↓
次の休み時間慌てて走るが、間に合わずお漏らし
というのが多かったです。
もしかしたら、あずさんのお子様も遊びに夢中であったり、自分のトイレの時間感覚をまだ掴めてないのかもしれませんね。時間感覚を掴めるようになるまでは、「少なくともこの時間はトイレに行く」というチェックリストを作るのも一つの方法かと思います。
また、汚れた服の洗い方がよく分からず自信がないということはないでしょうか?うちの場合は、「汚れたら自分で洗えばいいんだよ。失敗することはあるから、後始末の方法教えてあげるよ」と言うと、メンタルが楽になったようです(笑)
パンツにおしっこやうんちがついてしまうと、とりあえずお風呂場の隅に置いておく→自分がお風呂に入る時に、ついでに手洗いする
という感じでしのいでました。そうこうするうちに、2年生くらいから自分の排尿のタイミングが掴めるようになってきたのもあり、早め早めにトイレに行くようになりました。
はじめして。
なかなか排泄の自立って難しいですよね。
まず、汚れたものを隠すことを辞めさせたいのが第一であれば、小さいバケツのようなものを設置して隠したいものがあればここに入れて等誘導してみてはいかがでしょうか。上手くいくかは分かりませんが、彼の隠したいという欲求に答えつつ困り事がなくなればいいなと❕思い付きですみません💦
4歳半の息子についてです。 絵が嫌い、描けないから嫌らしいです。 これはまずいと思い、できるだけ毎日お絵かきの時間を取り入れています。勿論、嫌がればしません。 最近、ようやくお絵かきしよう!というといいよー!と言ってくれたり、逆に息子から一緒に書こう!と言ってくれるまでになりました。 しかーし!息子が自分から書くのは道路と言う名のぐちゃぐちゃ書き… 〇〇描いてみようよと促したら、簡単なものであれば真似して描きますが、若干描き渋ります。 人の顔は、目鼻口ほっぺ髪は描けるみたいです。勿論超歪です。 ぐしゃぐしゃでも楽しくやってくれてるみたいだから否定するのはよくないですよね? 中々ぐしゃぐしゃから進展しません。 どうしたらいいのでしょうか
2025/8/4 21:50
質問を見る
4~5歳は「なぐり描き」から「意図的な形」を描く段階に移る時期ですが、個人差が大きく、ぐちゃぐちゃ書きを楽しむ子もたくさんいます。
「道路」という名前をつけているのは、想像力やストーリー性が出てきている証拠で、創造性の芽生えているサインだと思います。
息子さんが「道路」と呼ぶぐちゃぐちゃ書きに、「この道路、どこに繋がってるの?」「車走らせてみよう!」とストーリーを加えたり、そこに簡単な車や木を一緒に描いてみたりしてはいかがでしょう。息子さんのアイデアを尊重しながら、少しだけ
「この道路に信号つけてみる?」「赤い信号、丸で描けるかな?」と、簡単な形を遊び感覚で練習してみてはどうでしょうか。
3
トイトレが上手くいかなくてオムツの中にするのはもういいのですけどもそれを外して部屋の中をうんちで汚してけらけらしてるのを何とかしたい 勝手におやつの袋をハサミを使って開けて1人で食べてゴミを増やして部屋を荒らしてけらけらしてるのを何とかしたい
2025/8/4 14:56
質問を見る
こんにちは。
部屋を汚して「けらけら」笑うのは、うんちそのものへの好奇心、感覚的な刺激への反応、または親の反応を引き出すための行動の可能性があります。感情的な反応(怒る、驚くなど)は控えめに。「うんちはトイレでね」と短く伝え、すぐに片付ける。注目が減ると、行動が減るかもしれません。
またハサミを使うのが好きなら、紙を切って貼る工作や、不要なチラシを切る遊びを提案してみてはどうでしょうか。
もし発達で気になる点があれば、地域の発達支援センターや小児科で相談してみてください。作業療法士(OT)や言語聴覚士(ST)が具体的な支援をしてくれます。
2
小学2年生ASD、ADHD男の子の母です。
3歳におむつを卒業しましたが、いまだに週に1回ほど便、尿失禁があります。
病院の先生に相談はしていますが、対処はなく、原因も分からず何年も過ぎ、正直かなり疲弊しております。本人も自覚はしており、恥ずかしいのか部屋のあちこちに汚染された衣類を隠します。衛生的にも良くないし汚したら言うか、恥ずかしいのであれば自分で洗うよう言いますがなかなか通じません。何か良いアドバイスがあればお願いします。