
- 52歳
こんにちは。
栄養はお子様がいくつになられても心配ですよね。こだわりと栄養面に関して、お医者さんはどのように仰っていますでしょうか?お医者さんの方から栄養指導をしてもらうことで、少し頑張れるといいのですが。
また、ゆっちゃんさんのお子様はお料理に興味はありませんか?もしあれば、お母様と一緒に赤の栄養素、黄色の栄養素、緑の栄養素を意識したお料理をしても楽しいかもしれません。それに今は料理に興味がなくても、やってみると案外楽しいかもしれませんよ。知り合いのお子さんもなかなかの偏食でしたが、自分で作ったものは材料として何が入ってるか分かるので食べられるそうです。
若い女の子らしい、華やかでかわいい見た目がお好みなら、それこそ野菜を食べてもらえるチャンスだと思います。ほんの少しでいいので、野菜などを散らして食べてもらえるといいのですが。
デザートを食べるのであれば、野菜をミキサーでピューレにしてアイスやゼリーにしたものを横に添えてもいいかもしれませんね。
とは言え、うちの子供はまだまだ小さいのに、子育てのプロの方に出過ぎたことを言いまして申し訳ありません🙇♀️
偏食についてお聞きしたいです。 3歳になる娘が居ます。 以前、2歳まではピーマン、キャベツ、にんじん、牛肉、豆腐、唐揚げ、ハンバーグ、かぼちゃ、ほうれん草などそれなりに野菜多めの食材を愉しみながら食べてくれました。 イヤイヤ期も始まり、一気にシャットダウンしたのか食べれる食材が少ないです。 現在は、海苔巻き、ご飯、納豆、つくね、春巻き、うどんのみで回してますが 保育園も始まり、保育園の給食も手を付けないので慣らし保育も終わりそうにないです。 給食にお魚が多く出るので、練習をさせてますがやはり見た目から受け付けず。 一緒に切ったりお手伝いをしたらいいと見たのでさせてますが、食べるとなるといらない!と一点張り。 ただ親としては、野菜もそろそろ食べて欲しいという気持ちもあるので完全にお手上げです。 細かく刻んでもバレますし、匂いを消してもバレます。 3歳の偏食を少しずつでも改善することは可能でしょうか?
2025/4/7 17:54
質問を見る
こんにちは。毎日の食事のこととなると大変ですよね。
わたし自身が偏食で、いまでも10歳の子どもより食べられるものが少ないくらいです。大人になってからわかったのですが、食感と匂いに過敏があり、人よりも刺激を受けやすいようです。
また、かなり大人になるまで食に興味がなく、食事が楽しいと思えませんでした。(大人になり会食も楽しめるようになりました)給食も無理して食べさせられ嫌な思い出ばかりです。
成長に問題がないようであれば、本人のペースで見守ってあげてほしいと思います。参考になりませんが、こういう人もいるんだなと思っていただければ…
4
偏食くん、偏食ちゃん、は普段どんな物を好みますか〜?? 娘は 現在 塩昆布おにぎり、焼きおにぎり、のりたまごはん、ポテト、ローソンのからあげくん、ミートボール(食べムラあり)、小松菜、大根、ネギ、えのき、しめじ、しいたけ、キャベツなら食べます☆ お肉や魚はほんとに奇跡が起きない限り食べません……(汗)
2025/4/5 17:12
質問を見る
コメントも見ながらそうそう!なんて思ってみてしまいました
うちは上のこと下の子それぞれの偏食が違い
上の子供は野菜は全くダメ 枝豆と焼き芋が本人が好んで食べる唯一のものです
肉は好きで魚は骨がないものなら基本大丈夫、刺身が大好きです( ´∀` )
体重が増えすぎて栄養士さんがついていますが、野菜はぼちぼち、とりあえず肉とご飯と油の量をコントロールしてくださいと言われました
下の子供は野菜が大好きで食べない野はたぶん噛み切りにくいもの(葉物で長かったとか)だけです、 でも肉と魚はほぼ食べません
チーズが大好きでずっとチーズだけ食べてます
粉チーズとかけると粉チーズだけ食べてまんぞくしてごちそうさまされます
ひき肉もあんまり食べなくてウインナーとミートボール(家でひき肉こねたのはダメ市販品に限る)なら食べます
上のこと下の子がトレードしてたまにご飯食べてごまかしているのを黙って見逃していますが、本当に逆すぎて面白いくらいです
上の子は感覚過敏がすごくてウインナーやふりかけ醤油の銘柄まで細かく気が付かれてしまってしばらくずっと同じメニューしか食卓に出せないこともありました
しかもウインナーはシャウエッセンオンリー 舌が肥えてますなと子供に嫌味を言ってもふんふん言いながら楽しく食べてたのが印象的でした
本人が毒だと感じれば感覚過敏のせいだといったところで食べないわけで、
本当に過敏なお子さんは苦手な食事をかぐとどぶ川の水のにおいに感じるんだってって言われてもうあきらめました
ちなみに野菜が好きな下の子も成長曲線ド真ん中より少し上で体重が軽いということもなく(チーズ食べるのもあるのかも)血液数値も二人とも正常です
だから気長に待てばいいのかなって思ってます
4
こんばんは。
19歳の娘がいます。
娘はお腹の調子が悪い時があります。
過敏性腸炎のような症状があります。
偏食がありお昼は麺を多く食べたがります。私にとって栄養はパスタに豚ミンチを乗せてあげたいのが本音です、
夜はご飯を食べさせていますが、量が少なく後のデザートを多く食べてしまっています。後から食べすぎたりの調整が難しいです。どうしたら良いのか。。
お昼の麺は、毎日なので栄養不足不安です。
こだわりも分かってあげたいのが本音ですが、どう受け入れて良いのか。。
よろしくお願いします。