- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/08 00:28
こんばんは。
はるまんまさん、大丈夫ですか?
お子様の心配もありますが、今はママの方に助けが必要だと感じてしまいました。お昼寝もせず、夜も寝れないのであればお体を全く休めれてないですよね。
うちも2歳半まで寝る能力がなく、1時間寝ては2時間ひたすら抱っこの繰り返しで、思考は停止、それなのに体も心も頭も爆発しそうだったのをよく覚えています。
パパやおじいちゃんおばあちゃんにお願いして、一人になる時間を確保できないでしょうか?また、(地域によるかもしれませんが)保育園の一時預かりも月に1、2日なら親のリフレッシュの為に預けてもOKですよ。お子様も、集団生活を送ることで色々経験ができるかと思います。お友達に囲まれて新鮮で楽しいでしょうし、思い通りにならず癇癪もあるかもしれません。でも世の中思い通りにならないこともあるという経験も大事だと思います😄保育士の先生も慣れてらっしゃると思うので、そこで良い対応方法も聞けるといいですね。 -
はるはる 2024/07/07 15:59
まずは毎日の育児、お疲れ様です。
我が子も生後3ヶ月からほぼ寝なくなり(1日トータル3〜4時間睡眠)、夜な夜な3時間ドライブに出かけていました。それでも寝なかったですけどね。
発達支援教室に通っているとのことでしたので、もしよければ職員に相談して日中どこかで一時預かりしてもらいませんか?
(保育園、ファミリーサポート、療育施設等)
まずは1時間でも2時間でもいいです。
寝ましょう!
人間寝ないと頭は回らず、気持ちも落ちつかずいいことなんて全くありません。
こんな手がかかる子を、、と思うかもしれませんが、いいんです。相手はプロ。その分の時給も貰ってます。
我が子を預けてまで休むなんて、、、とも思わないでください。
育児で何より大事なことはお母さんが元気な事だと、私は思います。限界まで自分を追い詰めて、余裕のない中育児しても、どちらもいい思いしませんよ。
1人で頑張らなくていいんです。
頼れるところにはどんどん頼りましょう。その繋がりは、はるまんまさん、お子様の安心できる居場所が増えるということです。自分の育児応援団が増えるということです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
9歳、小3の長男について、おそらく何らかの発達障がいがあると感じておりますが、まず親として何をしたら良いのかわかりません。初動としては学校の先生に相談したら良いのでしょうか。 これまで発達障害などの指摘をされたことはないのですが、苦手なことはとことん苦手で、避けたりその場をやり過ごします。 親としては、1年前は全く出来なかったけど徐々に出来てきてた、ということが多いので、出来たことは褒めて見守ることが大切かなとは思っています。 ただ、1年前からミニバスのスポーツ少年団に入り、同級生や年下の子がユニフォームをもらえたのにうち子だけ初心者の子と同様にユニフォームをもらえないという状況になり、コーチ的にももしかしたら理解力や動き方で他の子よりも劣っていると感じているのでは?何より、置いてけぼりのような形になって本人がかわいそうな気持ちになり、専門機関で診てもらったほうが良いのではという考えが強くなりました。当の本人は、多少ショックを受けはしたものの、バスケ自体は楽しんでやっているので辞めさせたりはしたくないのですが、だんだん年齢があがるにつれて、他の子との差が開いてしまうのではと心配です。 まずは学校の先生に普段の様子などを確認し、その後はどうしたら良いでしょうか。 また、療育など通うとなると母親の私が現在のフルタイム正社員、管理職(残業もある )という立場での仕事を続けられるのかなど不安なこたが多いです。
2025/1/28 09:09
質問を見る
こんにちは。
ともさんのお子様が困りごとを抱えているのではとお考えなのですね。医療機関に相談するにしても、集団生活の様子は必ず必要になります。そのため、まずは担任の先生に発達相談が必要そうか、そして集団生活での様子や困りごとに関してご相談なさって下さいね。
それを踏まえた上でスクールカウンセラーにご相談、あるいは病院の発達外来もしくは児童精神科を受診されるといいかなと思います。発達検査を受けるなりで、万が一診断がおりるようでしたら、放課後等デイサービスで療育を受けるのも一つだと思いますし、定期的な病院での発達相談に繋げることもできます。例え、診断がなくても放課後等デイサービスに空きがあれば利用できるケースもありますよ。ちなみに放課後等デイサービスは学校迎え→自宅送りの送迎をしてくれる所も比較的ありますが、それでもご自宅への到着は18時前後が多いです。残業が多いとなると、ご家族で話し合われる必要があるかもしれませんね。
いずれにしろ、まずは担任の先生と話し合われた上で、病院の受診を検討してみて下さい。- 発達障がい
- 理解力
- 専門機関
- 療育
1
-
4歳になったばかりの男の子。 一斉指示が通らない、聞いていないことが多いと言われました。工作も苦手で教えてもうまくできないことが多いと言われました。話は落ち着いて聞いたり衝動性や多動性はないです。 年齢的に一斉指示通るのはどれくらいですか?年少でもしっかり聞けるようになレベルでしょうか?
2025/1/27 20:09
質問を見る
来月4歳になられるということは年少クラスさんですよね😌うちの息子と一緒です!!
私は先月、息子の年少クラスの保育参加に行きました。送迎時で息子のクラスの子をみていると、みんなとてもしっかりしているなぁと思っていたのですが、半日、実際にクラスの子をみていると、先生が指示している際に、しっかり話しを聞いている子もいましたが、話を聞かずおしゃべりしている子、話しを聞いてない子、違うことをしてる子‥様々いるなぁと思いました😌
私自身保育士経験もあるのですが、一斉指示についても個人差も大きいです!早い子は1歳児さんでも簡単な一斉指示が通る子もいますし、年少•年中クラスさんでもまだまだ難しい子もいました!特に女の子の方が人を意識するのも早く一斉指示をできる子が多い傾向だったり、逆に3歳後半の男の子というとまだまだ対人思考より対物思考も大きいと思うので、物が気になったり、先生が全体に指示してることについては聞いてないけど目の前で個別に目を見て話してもらうと入るという子もまだいると思います。
我が子の園は自由にのびのびとという方針の園というのもあるかもしれませんが、環境やその子の性格や個性もあると思いますし、子どもさんもこれから経験を積んだりしていく中で子どもさんなりに成長していかれると思います!!
Tさんの子どもさんは話は落ち着いて聞いたり衝動性や多動性はないのですね😌
子どもさんが今、他に気になるところや保育園で困りごとやしんどさなどなく、楽しく保育園へ通われているなら、様子を見守っていいのではないかなぁと個人的に思いました😌
もし今後、困りごとやしんどさなどでてくるようでしたら、担任の先生にアドバイスもらったり連携していていきながら、息子さんが楽しく保育園生活が送れるように進んでいくといいと思います!!- 一斉指示
- 工作
- 衝動性
- 多動性
1
9月て3歳になる男の子です。生まれた時から床に置いて寝ることが出来ず、1歳過ぎまではずっと交代で抱っこしていました。2歳半すぎまでも1時間、2時間ごとに泣いてましたし、最近はお昼寝もせず夜も寝付かなくなりました。ミルクをまとまって飲めない事が原因だったのかもしれませんが、離乳食も中々進まず、未だに主食以外は潰さないと食べてくれません。小さく切っても吐き出されてしまいます。
発語も遅く、今やっと色や数字を真似して言えるくらいで会話が出来ないので、癇癪を起こしてしまいます。
保育園も入れれていなく、療育を勧められて今は月に2回発達支援教室に通っています。
悩みだらけで何の質問をしたいのかも分からない文になってしまいましたが、ダメって言っちゃダメ、怒っちゃダメと言われても怒ってしまう自分に自己嫌悪の毎日です。癇癪を起こすから、息子の要求に全部応えてしまっている悪循環をどうすればいいのか分かりません。