- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/08 00:28
こんばんは。
はるまんまさん、大丈夫ですか?
お子様の心配もありますが、今はママの方に助けが必要だと感じてしまいました。お昼寝もせず、夜も寝れないのであればお体を全く休めれてないですよね。
うちも2歳半まで寝る能力がなく、1時間寝ては2時間ひたすら抱っこの繰り返しで、思考は停止、それなのに体も心も頭も爆発しそうだったのをよく覚えています。
パパやおじいちゃんおばあちゃんにお願いして、一人になる時間を確保できないでしょうか?また、(地域によるかもしれませんが)保育園の一時預かりも月に1、2日なら親のリフレッシュの為に預けてもOKですよ。お子様も、集団生活を送ることで色々経験ができるかと思います。お友達に囲まれて新鮮で楽しいでしょうし、思い通りにならず癇癪もあるかもしれません。でも世の中思い通りにならないこともあるという経験も大事だと思います😄保育士の先生も慣れてらっしゃると思うので、そこで良い対応方法も聞けるといいですね。 -
はるはる 2024/07/07 15:59
まずは毎日の育児、お疲れ様です。
我が子も生後3ヶ月からほぼ寝なくなり(1日トータル3〜4時間睡眠)、夜な夜な3時間ドライブに出かけていました。それでも寝なかったですけどね。
発達支援教室に通っているとのことでしたので、もしよければ職員に相談して日中どこかで一時預かりしてもらいませんか?
(保育園、ファミリーサポート、療育施設等)
まずは1時間でも2時間でもいいです。
寝ましょう!
人間寝ないと頭は回らず、気持ちも落ちつかずいいことなんて全くありません。
こんな手がかかる子を、、と思うかもしれませんが、いいんです。相手はプロ。その分の時給も貰ってます。
我が子を預けてまで休むなんて、、、とも思わないでください。
育児で何より大事なことはお母さんが元気な事だと、私は思います。限界まで自分を追い詰めて、余裕のない中育児しても、どちらもいい思いしませんよ。
1人で頑張らなくていいんです。
頼れるところにはどんどん頼りましょう。その繋がりは、はるまんまさん、お子様の安心できる居場所が増えるということです。自分の育児応援団が増えるということです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳3ヶ月の男児なんですが、怒りっぽく、攻撃的で注意をしたり、思い通りにならないと叩いたり、物を投げたりします。怒りをおさえられず、ダメと分かってても衝動的に物を投げる時も多々あります。 姉が2人(6歳、5歳)いて、YouTubeを早くから見ていて、見せすぎているのも原因だったかなと反省。 言葉も最近2語分話したり、理解力もあるので、子供が怒ってる時は、気持ちを代弁してあげると少し癇癪も落ちつき、切り替えは早いのですが、またすぐ違う事で怒ってしまいます。 叩いたり、物を投げたりするときは、痛いよ、大事大事するんだよ等、注意しますが、逆ギレされたら、こっちも怒ってしまいます。どう対応していけばいいのか悩んでいます。また、この怒りっぽく攻撃的な性格が発達障害と関係があるのか、今様子を見ているところです。
2024/12/7 22:34
質問を見る
2歳児の男の子とのことで、イヤイヤ期もあったり、魔の2歳といわれ大変な時期ですよね💦
思い通りにならないと叩いたり、怒りをおさえられず、ダメと分かってても衝動的に物を投げる時も多々あるとのことで、心配にもなると思いますが、癇癪を起こすのは、成長の過程で自我が芽生え、自分の意思を表現する能力が向上してきているためでもあるので、子どもの健全な成長にとって重要な時期でもあると思います😌でも親にとっては少し気性が激しくはないか?なども心配にもなりますし、対応も大変ですよね💦
怒りっぽく攻撃的な性格が発達障害ではないかと心配されているとのことですが、2歳児とのことで、年齢的にも見られることだと思いますので、まだ様子を見守っていくのでいいと思いますよ!!さきさんが心配なようでしたら、まずは担任の先生に相談してみるのといいと思います☺️
私も男の子と女の子の子ども2人育てているのですが、気の強さなども全然違い驚きます😭
さきさんが子どもさんが怒ってる時に気持ちを代弁してあげると少し癇癪も落ちつき、切り替えもできているとのことでよいかかわりをされているなと思いました😍
2歳ごろの癇癪については、子ども自身も自分自身のやりたいようにしたいという意識が強くなっている一方で、脳の前頭前野の発達が不十分なため、自分の意思を主張したり、感情も爆発したりしやすくなるそうです!
私は、子どもの癇癪については、子どもと同じ土俵に立って子どもに感情的になったり本気にならないようにして、否定せずに共感しつつ流す!!やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
さきさんも無理されずに育児してくださいね!- 2歳
- 怒りっぽい
- 衝動的
1
-
来年1月で6歳になる年長の娘がいます。 言葉や学習の遅れなどは感じていませんが、精神面で気になることがいくつかあります。 ①怒られている時に口元が笑っているような時がある ②同じことを何度言っても「はい」と返事した数分後に繰り返す など… 自分が怒られているという事実や、人の気持ちが分かってるのかな?という場面が一日に何度もありストレスを感じてしまいます。 これは普通なのでしょうか?
2024/12/7 21:02
質問を見る
うみさん、おはようございます☀️
子どもと関わっていると、ストレスを感じてしんどくなってしまうこともありますよね💦
私は保育園と療育施設で働いた経験もあるのですが、定型発達の子も発達障害の子も見てきていますが、定型発達の子で年長の子であっても、子でも一度言って理解できる子もいれば、できない子もたくさんいました。
私も育児していると、子どものために伝えておかなければと思ったりしますが、怒る事は根本的な解決にはならないので親子共にしんどくなってしまうので、よほどいけないことをした時以外は、口で伝えるけどほどほどにして大目にみるようにしてます。
怒られている時に口元が笑っているような時があるとのことですが、怒られて不安や緊張を感じている子どもは、怒られている時に口元が笑っているような時がある無意識のうちに笑いで自分の心を守ろうとしたり、親の怒っている状況を居心地の悪いものと感じ、それを明るい雰囲気に変えようと考えることがあるようです!
怒っている側からすると、ふざけているように見えるかもしれませんが、子どもなりに感情を理解し、本能的に調整しようとした結果かもしれません💦
就学前とのことで親としても子どもに対して教えてあげなければと必死になりますよね!
私も日々、ストレス感じることもあり、落ち着いて伝えるのは親にとっても大変なことだなと感じてます😢でも叱られることは子どもにとってストレスがかかることですので、スキンシップをとったり、怒った後は子どもに怒りすぎてごめんねと謝ったりしながらやってます😅
うみさんも、ストレス発散や休息もとられて無理せずうみさん自身のケアもされてくださいね😌- 年長
- 気持ちの理解
- ストレス
1
9月て3歳になる男の子です。生まれた時から床に置いて寝ることが出来ず、1歳過ぎまではずっと交代で抱っこしていました。2歳半すぎまでも1時間、2時間ごとに泣いてましたし、最近はお昼寝もせず夜も寝付かなくなりました。ミルクをまとまって飲めない事が原因だったのかもしれませんが、離乳食も中々進まず、未だに主食以外は潰さないと食べてくれません。小さく切っても吐き出されてしまいます。
発語も遅く、今やっと色や数字を真似して言えるくらいで会話が出来ないので、癇癪を起こしてしまいます。
保育園も入れれていなく、療育を勧められて今は月に2回発達支援教室に通っています。
悩みだらけで何の質問をしたいのかも分からない文になってしまいましたが、ダメって言っちゃダメ、怒っちゃダメと言われても怒ってしまう自分に自己嫌悪の毎日です。癇癪を起こすから、息子の要求に全部応えてしまっている悪循環をどうすればいいのか分かりません。