
- 2歳
こんにちは。
うちは知的障害ありの自閉症です。ゆっぴーさん、お子様のことよく観察されてますね!特徴をお伺いしても正直自閉スペクトラムかどうか分かりませんが、早期療育をご希望ならそろそろ動いてもいいかもしれませんね。保健センターなどに相談してみてもいいと思います。
発達障害があろうとなかろうと、誰にでも凸凹はあります。それをスモールステップで分かりやすく教えてくれるので、早期療育を受けることは園での集団活動や就学時にも大きく役立ちますよ。療育も、必要がなくなれば卒業すればいいだけの話ですので✨
【PR】タウンライフ
2歳4ヶ月の女の子ママです。 普段は保育園に行かせているのですが、 同い歳の子と比べると言葉が遅いかなっと感じ始めました。 個人差があるけど、お歌やママ、パパは言えるのですがつなぎ言葉がまだ出来ず発達障害なのかなと不安です。
2025/2/20 17:14
質問を見る
0
ことばに遅れがあります。 一生懸命言葉を使って伝えてくれるようになりましたが、明瞭ではなく、心配です。
2025/2/19 16:41
質問を見る
ゆんママさんこんばんは😌
ゆんママさんの子どもさんは3歳でしょうか?!
一生懸命言葉を使って伝えてくれるようになったとのことで、嬉しい成長ですね😌
3歳とのことで、まだ明瞭でなくてもこれからの成長を見守っていいと思いますよ😊
もし子どもさんが自分の発音を気にしたり、お友だちなど周りから指摘されるようになったり、指摘されて気にしているなど人との関わりやコミュニケーションに影響している場合は、専門窓口に相談してみてもいいかもしれません!
言語発達に関しては個人差が大きいですので、心配なようでしたら保育園の先生にも相談しながら、ゆんママさんも不安もあるかと思いますが、相談できる人に相談したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています😢
1
現在発語が一つもありません。支援センターなどの遊び場にいくと、指示が入りにくく、自分が気になるおもちゃに一直線、そういうところでは目も合いづらくなる気がします。人見知り、場所見知りはほとんどありません。
音声模倣はできます、なんとなく歌も歌えます、ママ、パパと言うときがある。しかし、意味のわからない喃語というか、奇声というかが気になります。
睡眠、食事は気になる所はないですが、スプーンとフォークを拒否するようになりました。応答の指差しをするようになりました。自閉症なんでしょうね。