
- 2歳
こんばんは。
うちは知的障害&自閉なのですが、確かに言葉がとても遅かったです。(言葉に限らず全ての発達が遅れていました💦)
言葉が出てこないと不安になりますが、人それぞれのペースがあるので何とも言えないですよね😅
ざっとではありますが、他に気になる所はありませんでしょうか?
・まねっこができる
・共同注視ができる
・視線が合う
・コミュニケーションを取ろうとする
・話せなくても言葉の理解がある
・強いこだわりや癇癪、切り替えの難しさがない(→年齢があるので判断が難しいですが)
・表情が豊か
・指示従事ができる
気になる所がいくつもあるようなら、保健センターや発達に関するお医者さんに相談されてもいいかもしれません。
お子様に物の言葉を教える時は、ママの口元をしっかり見せて「り、ん、ご」などと一音ずつ教えてあげると真似しやすいですよ。
初めまして、うたさん。
子どもの言葉の遅れは親としては気になるものですよね。
私はのんきなのか娘が2歳になる前でもほとんど話をしないのを気にしなかったので、保育園の先生に2歳になったら話しますから大丈夫ですよ。と気を使わせてしまいました。
ただ言葉が少し遅いからと言ってそれだけでは障害とは限りません。
何の障害がなくても遅い子は4~5歳までも話さない子もいるみたいです。
まずは他のことも観察して見て下さい。耳の聞こえが悪くて言葉が遅れることもあります。
知的発達が遅れている場合は、言葉も遅くなりますが、食事に時間がかかったりおむつがとれるのが遅くなったりします。
自閉症スペクトラムなんかだと、視線が合いにくいとか、ちょっと普段と違うとパニックになりやすいですね。
3歳になるのですが、全くおしゃべりをしません。 周りの子達はお話をしているのに うちのこは、言葉といえる言葉が全くできません。
2025/4/4 21:54
質問を見る
0
わかった人??とかなになに好きな人??とかは声と手を挙げて返事をします。 うんちした時は私の肩を叩いて、おしりをさしてうんちしたよと教えてくれます。 いただきますは?ごちそうさまでしたは?もちゃんと手で合図してくれます。 ですがママやばぁばなどのお名前も、クルマとか、アンパンマンとかも オヤツとかも喋りません、指さしたり真似っ子したりするのは上手なのですが、言葉ってゆう言葉をまだ喋りません。 ちょっと心配です
2025/4/4 20:51
質問を見る
おはようございます。
言葉の理解もあり、真似っこも上手なんですね。真似っこは発語においても、生活スキル獲得などの全てにおいても土台となる力です。上手なのはとても素敵だと思います。それにコミュニケーションもしっかり取れていて素晴らしいですね😄
1歳何ヶ月かは分かりませんが、もう少し様子見でもいいのかなと個人的に思いました。発語は個人差が大きいですが、言葉の理解があれば溢れてくるパターンも多いですよ。喃語が出ているなら、そのうちはっきりしてくるかもしれません。しかし、もしかしたら今はりっくんままさんがお子様の意図を汲み取ってくれるので、言葉にする必要性をあまり感じていない可能性もあります。例えばお茶を欲しがった時は、お茶の入ったコップを見せながら「お・ちゃ、だね。」と渡すタイミングを少しずらしながら言葉を教えるのも一つの方法です。(すでにされていることでしたら、申し訳ありません。)
もし1歳半検診がこれからであれば、ご相談されるといいかと思いますし、それ以外の時期であっても保健センターでは相談に乗ってくれますので、気軽に利用なさって下さいね。
1
上の子が2歳1ヶ月なのですが、まだ言葉がブーとかまーとかなのですが、大丈夫か聞きたくて投稿しました。