
- 11歳
ウチも今まさに同じ悩みです!
小学校一年生で慣れないのもあるとは思いますが、長い戦いになる気がしています。
本人も「気になることがたくさんで、頭の中がパンパンになってわからなくなる」と言っていて、ランドセル内側に持ち帰りリストをつくり、金曜日はさらに週末持ち帰り分を追加するなど日毎に調整していますが、それでも週に3回は学校に忘れ物を取りに戻ります。
取りに戻った際に時々会う担任の先生も、なんだかウンザリ顔で、子供はビクビクしていて、親としてはそちらも心配というか、、、。
もともと優しい幼稚園で温かい雰囲気の中で過ごしてきたので、小学校で急に厳しくなり環境の変化にショックを受けています。本人の気持ちの変化に注意しながら、これからこのまま通常級でいけるのかも慎重に見ていかないといけない気がしています。
お気持ち察します。年齢が大きくなるにつれ将来に対する不安も大きくなるかと思います。でも大丈夫ですよ。恐らく物事の優先度の付け方が苦手なのかな?ウチもそうです。その場合1番目に〇〇、それが終わったら2番目に〇〇のような感じで順番にやろうねと伝えて、とにかく達成したら褒める。これを繰り返すだけでも変わるかもしれません。本人もまだ自覚していないだけで嫌いな事も褒められるなら好きになると思います(^^)
周りを気にせず大事なお子さんの得意な事を伸ばしてあげようという向き合い方で問題無いですよ。その気持ちは愛するお子さんにも伝わると思います(^^)
私の長男もなかなか難しいタイプです。
親がどれだけ不安に感じても、本人が不安に感じない限りは本当にどうにもならないんですよね。
今もとっても不安に感じているかと思いますが、原点に立ち返ってお子さんの素敵なところに目を向けてみるのはいかがでしょうか?
あとは苦手な事をお子さんの「好きなことややりたいこと」と紐づけられたら良いのではと感じます。
思いつめすぎず、不安があったらまたここに吐き出しに来てくださいね。
こんばんは。色々不安になってきますよね。うちの娘も手紙も給食袋もいちいち催促しないと持って帰ってこないです( ; ; )なのでうちは持って帰ってくる物リストをランドセルの中に貼ってチェックさせたら少しはマシになりました。
もし、グレーで配慮が必要な場合は担任の先生に少しフォローしてもらえるように相談してみてはいかがでしょうか、
壁や床に頭を打ちつけたり、ずっとタイヤを回したり ずっとくるくる回るといった行動を常に取ります 言葉も一言も言えず、ママもまだ言えません 自閉症なのでしょうか❓ 自閉症の場合他にどういった行動を取るのでしょうか❓
2025/9/1 15:44
質問を見る
0
1歳5ヶ月なのですが、発達の遅れが見られます。発達障害なのではないかと不安になります。保育園には通っておらず、同じ月例の子を見る機会があまりなく比較はできませんが、どうしても不安になります。
2025/8/31 23:51
質問を見る
年齢的にも発達の個人差大きい時期と思いますが、色々ネットで調べたりして我が子の発達のこと心配になったり悩みますよね💦
私の息子がコカンボウさんの息子さんくらいの年齢の頃、呼んでも目を合わせない時がある、言葉の遅れ、クレーン現象、落ち着きがない、物を並べるなどネットで調べたら発達障害の特徴が当てはまり、この子は重度の発達障害なんだろうなと覚悟して毎日不安で悩んでいました。
そんな息子は現在、発達グレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!今ではすごくおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできますし、1歳半ごろにあった気になる行動も今はなくなりました。今も集団行動が苦手など凸凹あります。でも苦手なこともあるけれど、得意なこともたくさんありますし、落ち着きのなさも前よりは落ち着いてきて、理解力が出ていて、しなければいけない場面では声をかけると座ったりじっとしたりできるようになっています。人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが、今はどう成長するのだろうと先の見えない不安はあると思いますが、その子その子のペースで成長はみられると思います!
1歳5ヶ月とのことで、もうすぐ1歳半検診でしょうか?その時に成長もみてもらえますし、不安な点は相談してみてもいいと思います!
今、とても不安と思いますが、コカンボウさんが少しでも心が楽になって、子どもさんと楽しく過ごせることがお子様にとってもいいことだと思うので、1人で抱え込まず、気持ちを吐き出したり周りも頼ってくださいね😌
1
発達グレーと言われています。ADHD傾向です。学校から家への持ち帰りが難しいようです。手紙も出せません。やりたいこと好きなことへの集中力は凄まじいのですが、興味がなければ全く見向きもしない。5年生になるにあたり、将来の不安が強くなってきました。何とか上手く付き合う方法があれば教えてください。