
- 6歳
こんばんは。
私も整理整頓苦手です(苦笑)大人も子供もそれぞれ長所も短所も山ほどありますよね。
注意しなくていいと思います。暴言などあればその場で伝える必要もあると思いますが、「ほめる」方が効果的です。ふだん少々言葉遣いが悪くても、誰かお友達や家族に思いやりを示している時がないでしょうか?挨拶でもいいですし、素敵だなと思う言葉掛けをしていたら、その瞬間を見逃さず褒め称えて下さい😄「今の言い方いいよね!」「優しいこと言うんだね!」何でもいいです。褒められたくて、必ずまた同じことをしますよ。そうやって褒めることで、いい行動を増やしていけばいいんです。
お片付けも、少しでも頑張れた時があれば必ず大袈裟に褒めてあげて下さいね。
うちの子供の話ですが、我が本当に強いんです。母がやれと言ったことは、断固として拒否。「片付けしなさい」なんて言ってた時は、絶対にするもんかという感じでした(苦笑)それが、たまたま片付けをしている時があり、しかもそれが余りにも上手だったんですよね。すごいすごいと褒めすぎなくらい褒めたら、翌日から率先して片付けてくれるようになりました。
褒めるパワーは、意外に侮れません。是非試してみて下さいね。
こんにちは!言葉遣いや生活習慣の教育って難しいですよね💦
うちもよく床中がおもちゃ箱みたいにされてます!!
自分も片付けが苦手ですが、カラフルで大きい「おもちゃなんでも箱」を作ってました。分類細かくしすぎず、全部そこに散らかしたおもちゃまとめる感じで。ちょっとマシにはなったかも…?
遊びのあとに片すように声かけてますが、中々大変ですよね😭
親子で制作が苦手なのですが 息子苦手ながらも好きでおす すめのキットのようなものっ てありますか?
2025/7/27 08:28
質問を見る
おはようございます
工作は100均のキットを使うことが多いです
あとはレゴのサイトから作り方を拾うことができるのでそちらを家のレゴから似たピースを用意してあげてつくらせることもしました
100均にも小さいブロックありますけど小さいから、一つお試しで作成して出来たらどんどんやってみるのもありかも
最近ネットでペーパークラフトなどの型紙を一般の方が作ってくださったものがいくつもあって自宅のプリンターで印刷して、場合によって厚紙にはって子供に渡していろいろ作ってもらったりします
机の上で使える収納道具などなら今後も捨てずに済みますし、プリンターで何回も印刷できるから作り直しも簡単なのがありがたいです✨
100均にもありますがスクラッチアートも綺麗ですよね
間違って削っても削った中野上が綺麗な色合いが多いので意外とどうにかごまかせちゃうことも
ステンドグラス風にできるセロファンを貼り合わせる飾りも子供が楽しく作れていました
お子さんが気に入るものがたくさん見つかるといいですね✨
2
言葉の発達が遅れてるのかどうか分かりませんが、私の言ってることが半分ぐらいしか通じなくて、毎日「娘がどう考えてるか」を考えないといけないので、ストレス溜まってます。
2025/7/26 14:58
質問を見る
こんにちは。
好奇心旺盛な子や集中が移りやすい子だと、大人の話に興味が持てず「聞いてない」ように見えることもあります。これは発達の特性や個性による場合も。
「半分ぐらい通じない」というのは、例えば指示を聞いても他のことに気を取られちゃうとか、自分の世界に夢中になってて反応が薄い、みたいな感じでしょうか?それとも、言葉そのものを理解してなさそうに見える場面が多いですか?
例えば、「ママの言うとおり、できるかな?」ゲームみたいに、「手を叩いてみて!」「クマさん持ってきて!」とか簡単な指示を出して、できたら「すごい!」って褒める。これで、どのくらい理解できてるかわかると思います。
もし指示が通じにくい場合、言葉の理解にサポートが必要か、ただ気が散ってるだけか、見分けがつきやすいです。
2
私のお金遣いが良くないからか子供もいっぱい買うようになっているし、おもちゃや身の回りの片付けも私に似て出来ないです言葉遣いも悪いのでどう注意するといいのでしょうか?