- 2歳
この質問への回答
-
ぷぷぷる 2024/07/03 23:27
えいママさん、私事で申し訳ないのですが、私は約30年前息子が普通の子どもとは違うと解ってはいたものの、保健所などには相談してはいたのですが、芳しい結果は得られず小学1年になった時何とか小児の精神科に行き着きました。
息子はADHDです。
その時の先生の、もう少し早く来てたら何とかなったのにね。と言う言葉が今でも忘れられません。もう少し早く行ってたからといってADHDが治った訳ではないし、何が変わったかは解りません。ただそれでも先生の遅すぎたね感の発言が悔しくてたまりません。後悔が残ります。
今は医学も進化していろいろなことが早く発見出来るようになりました。今から後悔が残らないようにいろいろやられるといいと思います。
少しでも早くいろいろなことがわかれば、対処もできますので。 -
こっちゃんママ 2024/07/03 16:32
えいママさん、こんにちは。
うちの娘は1歳半です。えいママさんのお子さんとほぼ同じ状態でうちの子は目が合いにくく人見知り・後追いがなく私のこと母親だと分かってる?とゆう感じです。
1歳検診の時に、人見知りがないことを指摘されそこから気にするように見てみると目があいにくいな、多動ですぐどこかにいくなーうちの子はなにかあるかもと思っています。1歳半検診はまだですが、ひっかかると思います。
そのことを主人に相談すると「俺の子供を障害者扱いするな!」と言われたのでそこから相談せず全部事故報告で済まそうと心に決めました。
そして、娘になにかあったときのために受給者証をとり療育に繋がろうと今病院に通い始めました。まだ、受給者証はとれていませんが、、、
小児精神科は予約がなかなかとれないので早めに予約しようと思いました。
えいママさんも不安に思うことがあれば病院にかかったり、市の相談出来るとこに話聞いてもらったりしたらいかがでしょうか?
そこで、お子さんになにもなかったら良かった、早めに動いてて!と思えると思います。
それに今のままではえいママさんが辛いと思います。
まずは、どこかに相談して話を聞いてもらってください。
話すだけでも楽になることはありますよ✌️ -
ひまわりママ
関連する質問
-
はじめまして😌小2娘、年中5歳の子育て中のりりです☘️宜しくお願いします✨ 今回は小2娘が先日インフルエンザの検査を受けた時の事でみなさんに聞いて欲しい事があって投稿しました。 インフルエンザの検査、鼻に綿棒を突っ込むやつです。大人でも痛いし嫌ですよね😣娘は、さぁ検査をしてみましょうとなった瞬間、泣き叫び、床に座り込み、大暴れして私と看護師さんとで抑え、隙をみて綿棒を鼻に入れなんとか受けることが出来ました。結果は陽性だったのですが… あれ?そういえば、年長、小1の時もかなり抵抗してたなって思い出したんです。娘は普段から鼻を触られるのを嫌がり、鼻をかむのも苦手→だからなのかな?体調が優れない時だからなの?ネットで検索すると発達凸凹さんの記事がたくさん出てきて、少し不安になっています。娘は発達の診断を受けたりはしていませんが、普段からあれ?と思うところが少なからずあって、みなさんのお子さんは検査の時どんな様子ですか?凸凹さんとは関係ないのかな?教えて下さい🙇♀️
2024/12/26 03:12
質問を見る
- インフルエンザ
- 検査
- 鼻
- 凸凹さん
0
-
3歳の娘。気に入らない事があると泣き叫び20〜30分は止まりません。これが癇癪というものなのでしょうか…?しばらく経つと何が気に入らなかったのか教えてくれて解決できる事が多いですが、泣き叫び方もすごいです。。 夫は、これは以上だ。こんな子は聞いた事ない。と言っていますが、1人目の子なのでこれが普通かどうかわかりません。。 ちなみにその状態になると夫も癇癪を起こしてまるで2人子供がいるようです。。 これは普通ですか?それともどこかおかしいのでしょうか?毎日のようにあります。。
2024/12/25 10:53
質問を見る
癇癪気持ちが萎えるししんどいですよね。それでも1人で考え込まずこうして相談を発信されてるだけでも素敵なお母様だなと思いました!!癇癪の間、手も足も出ないし、気持ちも疲れてしまいますよね。外出先とかなら尚更気持ちが萎えてしまうというか、しんどくなる気持ちわかります。
でも、これも成長、発達の一つですし、やっぱり個人差があるものだとは思います。
疲労、不満、空腹、理由は色々あるとは思いますが重なった時間帯など酷かったりとかあるかもしれませんね。どうでしょうか?
まだまだ、自分の想いをうまく表現できない時は、怒ること泣くこと、癇癪でしか気持ちを表せないので、お子さんなりに気持ちを伝えたいけど伝えられないモヤモヤもあるかもしれません。しんどいかもしれないですが、嫌だったね、悔しかったね、悲しかったね、自分でやりたかったね、など、その時に当てはまりそうな声かけをしながら、共感してあげると、言葉が出るようになる頃には、こう言えばいいんだ、ママはこの気持ちをこんな風に言ってたなって、言葉で表現できるようになって言葉の発達とともに癇癪も落ち着いていくのではないかと思いました。
でも、すごいと思ったのは気持ちが落ち着いた後に、お子さんがちゃんと自分の思いを伝えられるところです。それは素晴らしいことだし、大人だってイラっとしても、「別に」とにごしてしまつたり、はっきり思いを伝えるのが難しかったら言えなかったりするものです。お母様に安心して伝えられているので、話しやすい環境にしてあげている証拠だと思います!素晴らしいです!- 泣き叫び
- 癇癪
2
一歳8ヶ月になる男の子がいます。一歳半検診では走り回って落ち着きがなく、指差しは犬だけたまたま正解したくらいでほとんど出来ませんでした。発語は出始めたのは早い方でしたがそこからほとんど増えずに片手程度です。なので2歳までは様子見となったのですがわたし自身がモヤモヤしてしまったので検診が終わってから発達相談をしてもらっています。最近YouTubeなどで自閉症の子どもさんの赤ちゃんの頃の特徴の動画を見ていると、息子がしていることが割と当てはまりました。そこから急に、ただの落ち着きのない元気な子なのかな?から、発達障害なのかも知れないに気持ちが変わってしまって朝から晩までそのことばかり考えてしまっています。気になる点→たまにつま先歩き、興奮してくるくる回る、くるくる回すおもちゃが好き、目は合うことは合うけどテレビやおもちゃに集中してると振り返らない、抱っこでほとんどしがみつかない、外では走り回って手を繋ぐのを泣くほど嫌がる、指差しもたまにあるが少ない、出来ることもありますが簡単な指示も理解が少ないように感じる、などです。夫に話しても自閉症とかではないと思う、これくらいの特性の子どもはそのへんにたくさんいると思うと言われて何とも言えない気持ちです。