![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava5fubgkatlf.png)
- 2歳
こんにちは。
私の娘は今2歳半です。
うちの娘も1歳過ぎまで特に気になる事も無く、検診でも何も言われませんでした!
ただ、2歳近くになっても言葉が全く出ない・逆さバイバイ・つま先歩き・蝶々などの手が逆……と色々気になり発達相談に行きました。
そして先日発達検査の結果がやっと出ました。
自閉症だろうとの事でした。
目はものすごく合うし(なんなら正面に回って顔を見に来る)、呼べば振り向く、積み木もものすごく積めます。
それでも障害があるという診断でした、言葉が出ないからです。
自閉症は凸凹がスゴイほど、重さ(障害の大きさ)も変わるみたいです。
毎日不安ですよね。分かります。私もでした。というか、今も将来の事など色々考えて毎日辛くて不安です。
なんでうちの子が……周りみたいに一生普通にお喋り出来ないのかなとか。
出先でもすぐに癇癪起こして、周りにヒソヒソ言われたり舌打ちされたり。
それでも。こうなってしまったからには仕方ないので、やれる事をやっていこう、この子に合わせてのんびりやっていこう!と。
早く障害が早く分かれば分かるほど、やれる事は増えます。
お互い気負わず行きましょう!!!
生後5ヶ月です。 うつ伏せになりながら、手足を上に上げてブリッジをしながら頻繁に唸ります。 よくこの月齢の時はブリッジをする子もよく見かけますが、うちの子は嫌そうに唸ります。機嫌が良いときも急にブリッジをして唸りながら泣いたりします。 これは勝手に身体が動いて自分の意図に反しての行動だからなのでしょうか? 何かの障害なのでしょうか? 不安でたまりません、、 仰向けになってる時も体を反ります。首が折れてしまうんじゃないかと心配になるくらいです、、。 また、仰向けになっている時に足をピーンとさせてびっくりしたような顔を頻繁にします。 不安でたまらなくご相談しました。 ご返答お待ちしております。
2025/2/18 14:04
質問を見る
こんにちは!生後五か月だとママも大変盛りですよね💦
2つ目のびっくりに関しては「モロー反射」なのかな・・・?と感じました!
(知ってるけどそうじゃないんだよ。。とかならすみません💦)
自分自身の動きにびっくりしちゃって起こる反射で成長とともに消失するみたいです。むしろ今しか見られないものでもあります!
自分自身にびっくりしちゃうとかかわいすぎますよね😍
お子さまの今しか見られない成長過程かもしれないので「まだ自分で自分をコントロールしきれないんだ・・・・!」(人間5か月目なのでそりゃそうですよね)とお子さまの成長過程を見守ってみてもいいのかもなと感じました!
的外れな回答だったらすみません💦
1
あと数日で生後7ヶ月の男の子ママです。 気になるところがいくつかあって 目が合ってる気がしない。 →顔を見たら笑ったりあやしたら笑ってくれますが目が合うというより前髪あたりを見てる気がします。 おもちゃに興味がない。 →いろんなおもちゃを試してみましたが自分から触ろうとしません。 持たせてもギャン泣きしてしまいます。 喃語が出ない。 →クーイングで止まってます。 あー。とかブブブなどもしません。 ずり這いもしません。 寝返り返りもしません。 なのでコロコロ何処かへ行くこもしません。 3600gで産まれ現在10kgのビッグベビーですが首がすわったのは3ヶ月頃 寝返りは5ヶ月手前でできました。 生後6ヶ月で身体的な成長が見られず焦っています。ベビーマッサージや身体を動かす練習などしているのですが成果が出ずです…
2025/2/18 13:19
質問を見る
saa.さん、こんばんは。
なんだか成長に対して不安…そんな気持ち、私もそうだったのでよくわかります。気になりだすと検索ばかりして答え合わせのようになってしまいませんか?
私はそんな感じでした。
おもちゃに興味がない、とのことでしたが、お子さんはママの指を見たり触れたりすると握りますか?また、離乳食を始めているかな?と思いますが、食べ物やミルク、母乳に対してはどうですか?
ベビーマッサージなど工夫されているのがよく分かり、かなりお子さんのことを考えられて素敵だなあと思いました。
何事もただの練習になることなく、自然なかかわりの中からちょっとずつ変化していくといいなあと思います。
1
もうすぐ2歳の男の子の相談です。
1歳すぎまでは特に何も感じずでしたが
その頃逆さバイバイが出始めました。
またクルクル回るものが好きでハンドスピナーをよく0歳から回しており、おもちゃの車のタイヤも回したり、回るものが好きな様子がよくみられます。
興奮するとぐるぐるまわることもあります。
現在単語が片手程度で、あまり発さず基本宇宙語。
目も近くへ行き合わせようとすると、そらすときが多くかといって名前を呼ぶと振り返ってしっかりみてくれます。
おいでと手を広げると気分ありますがかけよって抱きついてくれます。
名前を読んで返事し手をあげてくれたりしていましたが、今は全くしません。バイバイも全くしなくなりました。
物を並べることはしませんがブロックをかなり高くつみあげたりはします。
その際たかく詰めると拍手を求めてくることはあります。
指差しは遠くをさすことはありませんが、近くのものは指します。(次これが食べたいなど皿をさす、絵本を指差ししながら宇宙語をいう)
最近クレーン現象が出始めました。
口頭指示はたまに通じたり、、でも基本スルー。
こういった感じなんですが
やはり発達に問題や自閉傾向がありますでしょうか。
半年後に病院を予約していますが毎日不安で、、、
どうしたらいいのか心配です。