
- 5歳
うちのこは小2ですが、同じようにうんちはおむつでしています。
4歳くらいの時は私も焦って色々なことをしましたが、何もうまくいきませんでした。
療育の先生や精神科の先生、保育士さん、小学校の特別支援コーディネートの先生、養護の先生など相談できそうな人には片っ端から相談しましたが、できるようにはなりませんでした。
今も諦めたわけではないですが、だいぶ大きくなってかなり自己主張も激しくなったので、こちらからあれこれするのはやめて、うんちと言ったらトイレに座ってみませんかという声かけだけはしています。
ぶっちゃけトイレでウンチできなくて困るの私じゃないので、本気で本人が困ったらなんとかしようとするだろう、その時はお手伝いはしようという心づもりではいます。
あんまり参考にならないかもしれませんが、思い詰め過ぎないようにしてくださいね。
こんばんわ🌙
すみません、アドバイスではないのですが、うちの次男もうんちはオムツ期間がながかったです。どうやらトイレだと落ちる瞬間が怖いらしくて💦なので、オムツ→オマル→トレイと一度オマルを挟みました!なぜオムツがいいのかが少しでも分かるといいですね☺
小6女児グレーゾーンの母です ASD,ADHDの診断を受けてます 未だに1人遊びがほとんど出来ません 目の発達にも遅れがあるからあまりYouTubeなどに頼れないし、ゲームでも1人でやるのがつまらないと親も参戦 小さな頃もオママゴトで「1人でしないの」と聞いたら「1人でどうやって何役もするの?」と返されました 一人っ子でも勉強終わったら「暇、かまって」と家事しながら娘の遊び相手に疲れてしまいました 1人で遊べる物を探してます
2025/10/6 19:20
質問を見る
0
来年中学生の娘がいます シンプル系の寒色の服を好みますが、中学生なったら流石に大人用のサイズになるだろうなぁと思うけど私が普段買ってる店は娘から見たら「おばさんっぽい」らしい😭 ユニクロ、GU以外のシンプルな服の店の情報欲しいです
2025/10/6 17:22
質問を見る
0
4歳の娘がいます。発達の面では注意力が散漫な部分があり、発達検査でも凹凸があります。
今療育に通っている現状です。
悩んでいるのは、トイトレについてです。やっとおしっこはトイレで出来るようになってきたのですが、うんちだけは頑なにオムツじゃないと嫌がります。
ずっとこの先もオムツが外れなかったら、どうしようと不安です。
何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。