
- 5歳
こんばんは。
うちも園児の頃から1年生くらいまでは、遊びに夢中になるとパンツにしみが…。あまりにもシミになる感覚がしょっちゅうなので、膀胱炎?と思うほどでした。
泌尿器科の先生に尋ねた所、
「小さい子にはよくある現象ですよ。まだ膀胱の大きさも小さくてためられないし、尿管を締める筋肉も弱かったりするから。あとは、おしっこを全て出し切ってない可能性もありますね。大人だと上手に持つけど、子供だとぎゅっと握っちゃうんですよ。おしっこが途中で止まってる状態なので、手を離した後パンツの中で漏れちゃうんです。おしっこの後はしっかり振って下さいね。」
と言われてます。
パンツのおしっこのせいで、うちの子は尿かぶれを起こして何年も痒みに悩んでいました。だから、
⚫︎おしっこの後はしっかり振る
⚫︎パンツが濡れてたら、すぐに履き替える
を口うるさく言っていると、気にして自分で替えるようになりました。
パンツにおしっこがついてしまうタイミングが、前回のおしっこの後の可能性と、尿意を感じた途端に(筋肉が未発達のせいで)ちょっと出ちゃう可能性と両方あるみたいです。
おしっこちょび漏れで悩んでいた子供も、自分の尿意と時間の感覚が掴めるようになってきたのもあり、2年生からぐっと落ち着くようになりました。
こんばんわ🌙
感覚が少し鈍いのかもしれませんね💦うちもそうでした。その時遊びに夢中だったりするとそっちに気を取られてしまうのかもしれませんね。
我が家の長かったですが、早く尿意を感じてくれるとようになるといいですね☺
みなさん子どもさんは何時に寝かせていますか?💤 17:30に仕事終わり保育園に迎えに行き、家に着くのは19:00ころです。それから帰ってご飯を作り、お風呂に入れご飯食べさせて、保育園の準備をして家の事やって…歯磨きして寝かせると23:00ころになってしまいます。 これがほぼ毎日です。やばいですか? 保育園の先生にも睡眠は大事ですって言われてしまい気にしてます😅 朝も7:00には家を出るので朝から何もできません。 みなさんどうしていますか? アドバイスがあれば教えてほしいです😭
2025/8/12 22:06
質問を見る
お仕事疲れている中、帰ってからも家事に育児に…本当に大変ですよね!いつもお疲れさまです!
私の場合は、リズムが遅れるというよりは息子が寝入るのが苦手なので寝付くのが22時になることも多く、いろママさんと同じように23時ごろになってしまう日もあります💦
検診では、20時半〜21時には寝させましょうなど指導があり、睡眠が大事とはわかっているけれどなかなか早く寝かせれない状況に私も悩む時期ありました。
いろママさんは、19時に帰宅とのことなのでそこから色々するとなると本当に大変ですよね。私の場合は忙しい時などはご飯は、お休みの日に作り置きしておいたり、ネットなどで炒めたらできる材料、レンジで温めるだけのお弁当を注文しておいたりして、買い物➕ご飯を作る時間は減らせるようにしてます!
ご飯+お風呂+着替え+歯磨きなどを優先し、それ以外は後回しにしてとりあえず子どもさんを寝室でゴロゴロできるようにしてあげるといいかもしれませんね!
とはいってもなかなか難しいとおもうので、1人で抱え込まず、頼れる人、電化製品、サービスなどたくさん頼ったり、少しでも手を抜けるところは抜きながらいろママさんも無理せず、身体労られてくださいね!
少しでもいろママさんが休息をとったり、ストレス発散などもしてくださいね!!
3
小学2年生の子供、家で常に不機嫌です。 すぐイライラすると言って不機嫌になる。特に何か怒ったとかではない。 私も主人も仕事をして相手にできない時間が長いからかもしれないが、学童などは嫌だと言って辞めてしまった。 学校も嫌い、授業も徐々についていけてない、家では着替えや起床も1人でできない、宿題も1人でできない、学校は行くのも1人でできない、と親が全部付き合わないといけなく、親から見てかなり手がかかりストレスもすごい。
2025/8/12 21:35
質問を見る
うちも2年生。イライラしやすい子で、特別支援学級に通っています。登下校も親と一緒です。
イライラしている時に理由を聞いても、本人もわからないと言います。
人間は疲れている時にイライラしやすくなるから、沢山寝ようと伝え、褒めたりハグする機会もできるだけ増やすようにしています。
2
もうすぐ4才の自閉症児です。
絵本や動画が好きで、いろいろな言葉が出ます。こちらの声かけもなんとなく理解できていますが、トイレトレーニングが進みません。布パンツをはかせて30分間隔で『トイレ行こー』と誘うと、トイレに座ってオシッコがでるのですが、大抵パンツにも少しでています。オシッコが出てパンツが濡れても知らせてくれません。これを繰り返す意味があるのかなーと悩んでいます。ウンチはパンツに出ると自分でトイレに入って行きますが、言葉で出たことを知らせてはくれません。