- 3歳
この質問への回答
-
あむまま 2024/06/27 22:03
こんばんは。
お子さんは、今たくさん言葉を吸収しているところなのかもしれませんね☺️
うちも発語が遅く、初めて言葉が出たのは3歳過ぎてからでした。そしてうちの子は、観察していてわかりやすいような、筋肉の低緊張があったのですぐにリハビリ、そこから情報を得て療育と繋がりました。
行政はわかりやすい症状がないと、これくらいの年齢では様子見と言われてしまいやすいですよね💦
療育を視野に入れているのなら、ぜひ相談支援事業所というところを探してみてください💡
検索したら、県か市が一覧を出しているので、家から近いところをすぐ探せると思います。
お子さんの特性にあった療育先を探したり、空き状況を調べてくれたり、療育を受けるための準備を手伝ってくれて、行政手続きも代行で行ってくれます。(無償、地域によっては手続きで役所に出向く必要あり)
私は県を跨ぐ引っ越しをしたのですが、元いた所と引っ越し先の相談支援事業所さんが連絡を取り合い手厚くサポートしてくださり、引っ越し後も間を空けることなくすぐに療育をスタートすることができました☺️
一緒に成長を見守り、生活しやすくなるよう専門的に働きかけてくれる療育は本当に大切だと実感しています。
長くなってしまいましたが💦サポートしてくれる体制は実はたくさんあるので、ぜひ頼ってみてください😊 -
chihirom1019 2024/06/24 20:03
こんばんは。
服の着脱など身辺のことができたり、指示従事できたり、手を繋いで歩けたりと素晴らしいですね😄
この時期の子が、手を繋いで歩けるなんて感動してしまいました✨
確かに、これでは診断はおりないと思います。ただ、(事業所にもよるかもしれませんが)私の周りの地域では診断がなくても療育を受けている子は多数います。そのため、園が仰るように検討してもいいかもしれません。
市が運営しているものは様子見と言われているようなので、民間の事業所を探されてはいかがでしょうか?
これも私の地域の話ですが、市が運営しているものより民間の方がクオリティが高かったりしますよ…。
どんな子でも、困りごとはあります。療育では、それを分かりやすくスモールステップで導いてくれますよ。
うちは上の子が年少から、下の子が2歳から療育を始めていますが、療育は本当に効果的です。またプロの目から見て、私が気付かなかったことや、対応方法を教えてくれたりとありがたい存在です。
はるちゃんママさんのケースだと、発語、人とのやり取り、切り替えなどにも効果的ではないでしょうか。この時期には発語が少なかった子が、年少の入園時には周りに追いついていた子もたくさんいらっしゃいます。だから、療育などで少し刺激を受けることで、言葉が一気に出てくるかもしれませんね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
1歳8ヶ月のママです。 言葉がなかなか出ず… ママ、パパも話すようになったと思ったら言わなくなり… ○○取って、○○はどれ?、○○してくれる?というと問題なくできます。 まわりは単語で話す子も増えてきているなかで『うー』というだけでなかなか… 言葉の爆発待ちなのかもとは思いつつも不安になります
2025/1/14 10:14
質問を見る
言葉の発達は心配になりますよね。
こちらの指示や話を理解出来ているとのことが1番の安心ポイントだと思います。
理解しているということは言葉がきちんと伝わり聞き取れている証拠でもあるので、みとさんの言う通り爆発期があるかもしれません。
我が子も一歳半健診では単語の頭文字しか言えず様子見でしたが、2歳目前で一気にしゃべるようになりました。
先月4歳になりましたが、うるさいなーと思うくらいよく喋っています。
今思うとしゃべるかしゃべらないかくらいの時期ってすごくかわいいなって思いますが、心配も大きい時期ですよね。
心配な時は役所などに気軽に足を運んでみてくださいね。- 言葉
- 言葉の爆発待ち
2
-
2歳7ヶ月で明確な単語は数個、ママ、あった!ママ、わんわん、あった!ぐらいの2語、3語文は話しますが言える単語は全然増えません。代わりに指先やジェスチャー、時には手を引っ張って意思を伝えてくるのでコミュニケーションは取れています。こちらの質問や指示にも問題はないのですが語彙が増えないことが不安です。保育園にも0歳児クラスから通っているので同級生と比べてしまいます。これは発達障害として専門家に相談したほうがいいのか、個性として待ってあげた方がいいのでしょうか?保育園からは発語数は少ないが指示や周りとのかかわりをみても問題ないとは言われましたがなかなか増えない語彙に不安が募ります。よろしくお願いします。
2025/1/14 09:17
質問を見る
言葉の発達は個人差も大きく、周りと比べやすいが故に心配になりますよね。
言葉が少なくても意思疎通が出来ているとのことなので、理解力はありこれから言葉が増えてくる可能性は秘めているのではないかと思います。
あとはもしかしたら言葉を発しなくても意思疎通ができてしまうが故に、本人の困りにはなっていないのかもしれません。
すでにされているかもしれませんが、ジェスチャーや指差しで意思を伝えて来た時に「『〇〇貸して』だね」など言葉に変換してあげることで言葉の促しにつながるかもしれません。
障害あるなしにかかわらず、専門家に相談することは子育ての手助けになると思うので相談されると安心にもつながるかもしれませんね。- 単語
- コミュニケーション
- 発達障害
2
2歳半の娘がいるのですが、発語が少なく遊ぶときなどは喃語でお話をしています。
指差しや要求行動はありますが、自分の要求のみでこちらの問いかけには反応しないことが多いです。ごっこ遊びなどしているときは反応してくれます。
簡単な指示は通りますが少し難しくなると理解ができないようです。保育園にも通っていていつもどおりのルーチンはこなすことができるのですが少しルーチンが変わるとパニックになりないてしまうことがあるそうであまり理解力がないのではないかと言われ療育も視野に入れてもいいのではないかと言われました。
市の発達相談にも行きましたが物の理解や指差し、要求行動ができているのと発語も少なからずあるので様子をみましょうとのことでした。
同年代の子は二語文や三語文を話している中とても発達が遅く感じます。
お名前を呼ぶとお返事もでき、手も繋いで歩くこともできます。服の着脱やスープン、フォークで食べることもコップ飲みもできます。目も合います。
ただ大人と遊ぶのは好きで遊ぼうと誘っていますが同年代の子がいると怖がって逃げてしまいます。
言葉が増えればもう少し興味がわくのでしょうか?と不安になります。
言葉が増えるように絵本や語りかけ、童謡の聞き流しなどしています。
2歳半でこのような状態だった親御さん3歳までにお話するようになりましたか?
何か発達に問題があるのかとても不安です。
アドバイス頂けると助かります。