- 3歳
この質問への回答
-
あむまま 2024/06/27 22:03
こんばんは。
お子さんは、今たくさん言葉を吸収しているところなのかもしれませんね☺️
うちも発語が遅く、初めて言葉が出たのは3歳過ぎてからでした。そしてうちの子は、観察していてわかりやすいような、筋肉の低緊張があったのですぐにリハビリ、そこから情報を得て療育と繋がりました。
行政はわかりやすい症状がないと、これくらいの年齢では様子見と言われてしまいやすいですよね💦
療育を視野に入れているのなら、ぜひ相談支援事業所というところを探してみてください💡
検索したら、県か市が一覧を出しているので、家から近いところをすぐ探せると思います。
お子さんの特性にあった療育先を探したり、空き状況を調べてくれたり、療育を受けるための準備を手伝ってくれて、行政手続きも代行で行ってくれます。(無償、地域によっては手続きで役所に出向く必要あり)
私は県を跨ぐ引っ越しをしたのですが、元いた所と引っ越し先の相談支援事業所さんが連絡を取り合い手厚くサポートしてくださり、引っ越し後も間を空けることなくすぐに療育をスタートすることができました☺️
一緒に成長を見守り、生活しやすくなるよう専門的に働きかけてくれる療育は本当に大切だと実感しています。
長くなってしまいましたが💦サポートしてくれる体制は実はたくさんあるので、ぜひ頼ってみてください😊 -
chihirom1019 2024/06/24 20:03
こんばんは。
服の着脱など身辺のことができたり、指示従事できたり、手を繋いで歩けたりと素晴らしいですね😄
この時期の子が、手を繋いで歩けるなんて感動してしまいました✨
確かに、これでは診断はおりないと思います。ただ、(事業所にもよるかもしれませんが)私の周りの地域では診断がなくても療育を受けている子は多数います。そのため、園が仰るように検討してもいいかもしれません。
市が運営しているものは様子見と言われているようなので、民間の事業所を探されてはいかがでしょうか?
これも私の地域の話ですが、市が運営しているものより民間の方がクオリティが高かったりしますよ…。
どんな子でも、困りごとはあります。療育では、それを分かりやすくスモールステップで導いてくれますよ。
うちは上の子が年少から、下の子が2歳から療育を始めていますが、療育は本当に効果的です。またプロの目から見て、私が気付かなかったことや、対応方法を教えてくれたりとありがたい存在です。
はるちゃんママさんのケースだと、発語、人とのやり取り、切り替えなどにも効果的ではないでしょうか。この時期には発語が少なかった子が、年少の入園時には周りに追いついていた子もたくさんいらっしゃいます。だから、療育などで少し刺激を受けることで、言葉が一気に出てくるかもしれませんね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
3月で4歳になる息子がいます。 会話が一方通行で理解力がなく 何度同じ話をしても覚えられません。 お話のレベルも単語はでてきますが文章にすると何を言っているかわかりません。 これは発育障害なのでしょうか?
2024/12/17 23:30
質問を見る
こんにちは!
私も4歳0ヶ月の息子がいます😌同じ年少さんですね!!
年齢的なものでこれから成長していく面なのか発達特性で問題を抱えているのか、判断も難しいですし親として悩んだり心配になりますよね😢
言葉の面については個人差も大きいですし、発達障害かの見極めって本当に難しいです。実際に子どもさんとたくさんかかわっている保育士さんまたはたくさんの子どもさんをみてきている保健士さんや言語聴覚士さんなど、実際に子どもさんをみてもらうとアドバイスいただけるのかなと思います。
心配になられているとのことなので、もうされているかもしれませんが、まずは保育園の担任の先生に、子どもさんが保育園生活で困っていることはないか聞いてみたり、るりままさんが子どもさんの発達を不安に思っていることなど話してみてもいいかもしれませんね!!もう保育園には相談済みの上で悩まれているようなら市町村の発達相談窓口で相談してみるのもいいと思います!
るりままさんも相談できる人に気持ちを吐き出したり、リフレッシュしたりしながら無理せず育児されてくださいね😌- 4歳
- 理解力が低い
- 一方通行
1
-
国語が苦手で、読み書きが5年生の学年についていけない。 勉強を一緒にしようと言うと嫌がる お友達とも言葉が上手く伝わらずトラブルがよくある どうすればいいのか?
2024/12/16 06:45
質問を見る
同じく10歳の息子も読み書きが苦手です。自宅ではタブレットを用いた通信教育を利用しており、2年生ぐらいのところをゆっくり本人のペースですすめています。
特に漢字が苦手なので、キーボードや読み上げ機能を活用しています。
私も一緒にやろうとすると嫌がららるので、通信教育のコーチに目標設定等おまかせして、月に1度学習状況を報告していただいて共有しています。
また、コミュニケーションの苦手さもあるので、(息子はASDの診断を受けています)療育センターを定期的に受診したり、放課後等デイサービスの個別SSTを利用しています。
お友達とも言葉が上手く伝わらずトラブルがよくあるとのことで、ご心配ですね…
ウルさんおひとりで抱え込まれず、担任の先生やスクールカウンセラーさんにご相談なさったり、周りのかたのお力を頼ってみてくださいね。- 国語
- 読み書き
- 勉強
- 言葉
2
2歳半の娘がいるのですが、発語が少なく遊ぶときなどは喃語でお話をしています。
指差しや要求行動はありますが、自分の要求のみでこちらの問いかけには反応しないことが多いです。ごっこ遊びなどしているときは反応してくれます。
簡単な指示は通りますが少し難しくなると理解ができないようです。保育園にも通っていていつもどおりのルーチンはこなすことができるのですが少しルーチンが変わるとパニックになりないてしまうことがあるそうであまり理解力がないのではないかと言われ療育も視野に入れてもいいのではないかと言われました。
市の発達相談にも行きましたが物の理解や指差し、要求行動ができているのと発語も少なからずあるので様子をみましょうとのことでした。
同年代の子は二語文や三語文を話している中とても発達が遅く感じます。
お名前を呼ぶとお返事もでき、手も繋いで歩くこともできます。服の着脱やスープン、フォークで食べることもコップ飲みもできます。目も合います。
ただ大人と遊ぶのは好きで遊ぼうと誘っていますが同年代の子がいると怖がって逃げてしまいます。
言葉が増えればもう少し興味がわくのでしょうか?と不安になります。
言葉が増えるように絵本や語りかけ、童謡の聞き流しなどしています。
2歳半でこのような状態だった親御さん3歳までにお話するようになりましたか?
何か発達に問題があるのかとても不安です。
アドバイス頂けると助かります。