
- 7歳


おはようございます。
そんなこと言われると、本人もですが親も胸が痛みますよね。せっかく入学されたのに、行き渋りなどは大丈夫でしょうか?
ちなみに、転校はできます。
地域の学校に入学したがうまくいかないなどの理由で支援校に移ることはいくらでも可能です。(その場合は、年度途中の転校はだめかもしれません。来年度の転校を目指すなら夏過ぎには申請が必要です。)
また普通の学校だけど、学区をまたいで別の小学校に移りたい場合も市役所にお願いすれば可能です。その場合は、保護者の送迎が必須になるので負担はかかりますが…。
支援が必要な子の場合には、学区をまたぐケースも私の周りではちらほら聞きます。理由としては、
・支援級がその学校の方が手厚い
・学校の規模が小さく少人数
・学校に問題はないが、学童がその学区の方が充実しており安心できる
を耳にしたことがありますよ。
支援級に移られる場合も、普通級でうまくやっていけない理由を訴えれば、早めに移れるかもしれません。(空きがあることが条件にはなりますが)
お子様にとって安心できる場所を見つけてあげたいですね。

転校はいくらでもできるんじゃないですかね。ちなみに支援学級に通っているんですか?現在普通学級でいるなら、支援学級に
移るのもありかと…

5年生の男子です。 やんちゃな子がいまして、2学期からつられて教室を出てしまったり、休み時間から戻らなかったりするようになりました。 授業も参加しないことも増えています。 ノートなどは全く書いていません。 とにかくやる気がなく、気持ちの浮き沈みでやらないこともあります。 発達の特性が出てきたのか、先生に対する反抗な態度なのかわかりません。 女の先生です。 今までは気持ちの浮き沈みはありましまが、授業に参加しないなどはありませんでした。
2025/11/19 17:04
質問を見る
0

子供の幼稚園のことで悩んでいます。 2歳の今春、家の都合で幼稚園に通いましたが、登園拒否がものすごく(毎朝大泣きで行きはバスに40分間位乗るのですがずっと泣いてることもあったようです)、春から休園してます(まだ在籍中です) 言葉の発達がゆっくりなどで療育を勧められ(軽度の自閉スペクトラムといわれてます)今年の夏から通っていて、そちらは基本的に楽しく通えてます(親子分離の集団療育です) もうすぐ3歳なので幼稚園を考えてるのですが、春に通った幼稚園に再度チャレンジするか、他の幼稚園にするかで迷っています。 療育に通い始めたお陰か、小児科医の本を読みテレビ、スマホ等やめたので(それまでYouTube依存のような感じで)それもあってか、言葉や落ち着き面なども成長してます。 ただ休園中の幼稚園は制服がブレザーで割とカチっとしていて靴等も白と決まっていて、当時着るのと履くのを凄く嫌がり(靴を自分で隠したり、バス乗り場まで歩いて行けなかったり)抵抗感が物凄かったので不安なのです。幼稚園からも大変ですと電話がきました。 先生には再開しても最初は制服着れないかもと伝えてありますが、何が嫌だったのか分からず(幼稚園に通う前に何度か民間の一時託児は行ったのですがそちらは楽しそうでした) 自由奔放な性格なので、何か型にはめられるようなことが嫌だったかなとは思います。 着る物も普段から嫌なものは着ません。帰宅したらすぐ、下はパンツ一丁になります。 他の幼稚園で、私服で良く、週に1、2日のお試しのようなことができる幼稚園を見つけたので、そちらに通園するか、 もしくは再度前の幼稚園にチャレンジしてみるのも考えましたが、以前のことを考えると制服が今後着れるようになるのか?不安で、また先日休園の幼稚園の運動会を見に行きましたが子供が幼稚園をあまり見ようとしないで少しいたら帰ろうとしたりで、、なまじ再開するとややこしくなるかもしれないと、それなら他のところに転園するつもりで他の幼稚園も見た方が良いかなと色々考えすぎてなかなかまとまりません。 それと園バスは無いですが自宅から一番近い私服のこども園も見つけましたが、定員が厳しいかもしれません。 幼稚園に通い始めるにしても、最初は親送迎で週に1日か2日位で短時間〜を考えてます。 何かアドバイスがよろしくお願いします
2025/11/18 12:32
質問を見る

こんにちは。
登園拒否は辛いですが、療育は楽しく通えているとのこと良かったですね!小さい集団なら楽しく通えるのかもしれませんね。それに言葉の面など伸びているとのこと、私まで嬉しく思います。
私にも自閉の子供がいますが、子供が楽しく通える所が一番です😊もし他の園でお試しできるのであれば、ぜひ試してみてお子様の様子を見て下さい。療育に関してもそうですが、幼稚園も楽しく通える所が見つかればきっと大きく伸びると思います。
通園も短時間から始められるおつもりなんですね。まるさんの覚悟とお子様への愛情を感じます。慣れるまで親子で大変だと思いますが、お子様が通えるようになった暁にはまるさんご自身のリフレッシュの時間も取られて下さいね。
2
春に入学したばかりの1年生のママです。娘は病院の診断で混合性発達障害と言われました。
最近友達から一緒に遊ばないとか近く来ないでとか言われたりするみたいです。
転校できますか?