児童発達支援事業所を利用されてる方に質問です。現…【ふぉぴす】
療育に関すること
りんまま
  • 3歳
2024/06/18 18:18

児童発達支援事業所を利用されてる方に質問です。
現在2歳半の男の子を育てています。
今年からプレ幼稚園に通い始めたのですが、落ち着きのなさと手先の不器用さが気になり区の発達相談に行ったところ11月まで様子見となりました。
視覚優位なところは指摘されて家とプレで頑張ってという感じでした。正直、家では日々の生活をするのに精一杯(追いかけ回す日々なので…)でプロに親子ともに指導が欲しいと思っています。児童発達支援事業所や療育センターはどんな子が利用できるのでしょうか?
ざっくりした質問ですみません。うちのコはこういう感じで利用し始めましたとか何でも良いのでアドバイス頂けると嬉しいです。

この質問への回答

  • chihirom1019 2024/06/19 10:28

    こんにちは。

    うちは、上の子が年少から療育園に入園し、年少冬から並行して民間の事業所に通っています。

    私の市では、1〜3歳健診で発達遅れを指摘された子が、保健センター主導の教室に通います。さらに、その中でも遅い子が療育園に通うよう言われています。

    とは言っても、療育園にも関わらず診断のない子はいました。発達障害はありますが、グレーゾーンですね。

    一方で、民間の事業所は、「来る必要ないんじゃない?」と思うくらいの子も割といます。そのような子たちは、もちろん診断は下りていません。ママから見て、

    ・目が合わない
    ・集団にうまく適応できない
    ・手先が不器用
    ・発語があっても自分の気持ちを伝えられない

    など人それぞれですが、困りごとがあれば入所しているという感じです。

    事業所によっては独自に発達相談を受け付けていて、どこが得意で不得意かの凸凹を見てくれます。そして療育が必要かどうかを見てくれる所もありますよ。もしそのような事業所がお近くにあれば、相談に行かれてもいいかもしれませんね。

  • ユッキーのママ 2024/06/19 01:15

    現在、2歳半で11月まで様子見という事は、11月で2歳11ヶ月頃でしょうか?
    視覚優位を指摘されたのなら、事業所を紹介してくれても良いのにと私は思います。

    私の息子(5歳で自閉症と知的障害)は、市役所に紹介してもらい、2歳10ヶ月から自発に通い出しました。
    息子は、診断される前から通っています。

    幸いな事に、私が住んでる市の市役所では子供の発達や相談など役所が積極的なのか診断前から通ってるお子さんが、たくさんいらっしゃいます。

    私が、大泣きする息子の付き添いで2ヶ月だけ親子通所してた時に見たお子さん達の様子ですが、言葉が出ない・落ち着きがない・癇癪が強い・こだわりが強いという感じでした。

    私の息子の場合は少し特殊?で、7ヶ月頃に離乳食を食べなくて市役所に相談、その後に1歳までは相談が続いて、1歳を過ぎると運動面の検査、2歳過ぎて発達検査になりました。
    私は、息子が離乳食を食べなかった時点で何か障がいがあるんじゃないかと思いながら、育てていましたが当たっていました。

    通い始めた時の息子は、言葉が出ていない・クルクル回る・歩くのが遅く2歳直前だった・丸い物や回ってる物が好き・クレーン現象があったという感じです。

    ちなみに、旦那からは通所を反対されましたが、強行突破しました😂

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問