
- 4歳
こんばんは。
お友達とケンカしてしまったんですかね?
お友達のお怪我の具合も心配ですし、Nanohaさんのお子様も大丈夫でしょうか?
体は大丈夫でも、もしかしたら心にうまく言語化できないモヤモヤもあるかもしれません💦
子供同士のケンカなんて普通にある事ですが、相手のお怪我もあるので親としてはきちんとしておきたいですよね。(これからも毎日お付き合いがありますし)
うちも、友達に怪我(たんこぶ)をさせたことがありました。その時は、
①先生に相手の怪我の具合と状況を聞いた。相手の保護者の方の連絡先を教えてもらった。
②電話で謝罪をし、怪我の具合と病院にかかられたのか確認。
→相手が、病院行くほどではないしそんな大丈夫だよと言って下さったので、その時は終了にしています。
ただ、ここでもし病院にかかられていたのであれば、ご自宅に直接謝りに行くつもりでした。
また別件で、今度はうちの子が別の子に怪我をさせられたことがありました。
その時は、相手方の親から(先生経由で)謝罪と病院に行ったかの確認をしてもらってます。うちもその時は病院に行ってないのでケースクローズにしてもらいました。
だから、病院にかかられたかどうかを線引きにしている家庭は多いのかなという印象です。
もし本当に骨折であれば、その後の生活にも響きますし、「何かしたい」という気持ちを見せておいてもいいかもしれませんね。
医療費は無料の地域も多いですが、細々としたものは自腹という話も聞いたので。色々と突っ込んでしまい、申し訳ありません🙇♀️
娘はADHDです。 学校の先生方以外その事知ってる人はいません。周りの同級生、部活の後輩からはバカにされるようです。 (仲良しの子に(助けて)って言わないの、言うために1人伝えたほう良いよ)と話したら(態度変わるの怖いから言わないの)と言われました。 部活もしてます。時々パニックになるようです。 親とすればどう助けたら良いのかわかりません
2025/5/2 15:12
質問を見る
うちの子も中学ですが、人になんて話していいか分からないとまだ友達いません
部活や学校は好きで、今発達障害の子が行く所に行ってますどんなふうに学校でしてるのがじっと見てみたいです
1人でもお子さんの本当の気持ちに気付いてやめてくれたらいいですね
じゃないと大人になり、自分が中学の時してた事を後悔するかもしれません。
4
初めまして。自閉スペクトラム症と精神遅滞持つ小一特別支援に通ってる男の子の母です。 うちの子は、いつもと同じ行動が大好きで、朝いつも通りにチラシ見てミニカー触ってテレビはEテレ、コタツに入る、朝ごはんはテレビ見ながらだから食べ始めるのも食べ終わるのも遅いです。「学校遅れちゃうよ」と言っても焦る様子全くなし。登校班で行ければいいんですが、班の子に迷惑がかかると判断し、私が毎日送ってます。本人がもっとみんなと馴染めれば話は違うんですが、同じ年代の子と親しくなるのが今のところ難しいです。周りの子は声掛けてくれるんですが自分から反応しないというか。私に出来ることは、見守るしか出来ないですか?
2025/4/30 11:20
質問を見る
初めまして
自閉症傾向の子が2人いる親です
上の子供については支援級4年生、今も通学班に行かず夫が送っています
うちはルーティーンはないものの、時間にルーズで後何分だよと言っても全く動きません( ´∀` )
焦りもなくって、通学班?なにそれおいしいの?レベルの感覚です
送っていく夫が会社に遅刻するんだからね!と強く言うと仕方ないなぁくらいな感じで親はイライラ、子供はなんか朝から怒られてイライラ(理由や今後こうしたらいいよといった説明しているんですが、怒られたところにしか焦点が当たらないようです)
朝の状態を変えたいんですが、毎日模索中です💦
ただ学校の中ではかなり優等生で通っているようで下の学年のお子さんの面倒をよく見る良いお兄さんなんだそうです
学校で頑張っているところもあると思うので、ルーティーンはそのまま、間に合うように早く起きるようにできるようにしていくと少しマシかも
後食べるものは好みがないのならおにぎり一個におかずを詰め込んだり早く食べられるものにすると楽かも
あと同世代に興味を持つかというところですが、私自身は流行のものが興味がない子供だったのでむしろ同世代に合わせるのにつかれてしまったときがあったし、子供も3年生になってから共通のゲームで知り合ったクラスメートと仲良くしています
まだまだ学校になれるところからだと思うので、同年代に興味がわくかというところについては見守りでよいと思いますよ
3
これから療育に通っていく準備をしている長男ですが、保育園のお友達に怪我をさせてしまった様子。(もしかしたら骨折させてしまったかも……)先生の仲介もあって謝罪を伝える事ができましたが、それだけでいいのでしょうか…