
- 9歳
こんばんは。
夫と意見が合わず、イライラ!
めちゃくちゃ分かります。そして私は人間できておらず、その矛先が子供にも向いてしまってます…。
先日受けた「怒り」の勉強会で、イライラは二次感情であって、そもそもの感情は別のことが多いという内容を習いました。
⚫︎「こうしてあげたら喜ぶと思ってた。でもまさかの反応に"がっかり"。」
→イライラ
⚫︎「こう言われて"悲しかった"。」
→イライラ
だから、私は自分の一次感情を考えることにして、(変なやつですが)自分で自分を慰めてます。
もちろん、それで八つ当たりが完全になくなるわけではありません。が、ああだこうだ思考を巡らしているうちに、怒るタイミングは多少失っているような気はします😄
すみません。
途中で切れてました。
イライラの原因からまず自分を一旦遠ざけてみることを心がけてみてはどうでしょう
すごくよく分かります。
私もアンガーマネジメント?系の本を読んでニコさんと同じように6秒ルールをやってみましたがイライラはなくなりませんでした!イライラする気持ちはどうしようもないのでその場を離れるのが自分のなかで一番今しっくりきてる方法です。
あとは、夫婦喧嘩事態が減ると一番いいのですが。。。。
イライラする気持ちとってもよくわかります。そしてその気持ちを子どもにぶつけてしまって自己嫌悪。
私もありました。
イライラ→些細なことが気になる→感情爆発→自己嫌悪→どうにかしないと→さらにイライラ
という悪循環にハマってました。
アンガーマネジメントも受けました。
よく6秒待つと言いますが、その6秒間どんな事を考えていますか?
喧嘩の原因や、旦那さんが喧嘩中に言った言葉や、お子さんに向けて言ってしまったきつい言葉のことなどを考えていませんか6秒待てというのは、一旦そのイライラする出来事から気持ちを離しましょうということです。
6秒心を無にするか、全く別のことを考えるのです。
目の前に怒りの原因の旦那さんがいるのに、6秒待ってもそりゃイライラが募るのは当たり前ですよね。
イライラの原因からまず自分
児童精神科で脳波って取ったことある方いますか?何歳頃、どういう目的でやりましたか?? 周りから眠らせる薬使って大変な検査やる必要あるの?って言われます。 というのも以前聴力検査で眠くなる薬使った時に不穏になりすぎて3時間病院の床で泣き叫び帰りも交通機関で寝転がり、みんな大変だったからです。 うけてよかったなと思った方や、経験談、知識提供もらえたら嬉しいです。
2025/8/23 20:25
質問を見る
1歳3ヶ月、てんかんの有無のため脳波の検査で眠剤を飲ませました。
夕方から検査だったので、昼寝を調整して臨みました。
電極に繋がれて眠る我が子に、すごく申し訳ない気持ちになりました。
うちはMRIで脳に異常があるかもと言われ、異常がある場合てんかんの可能性が高いらしく、脳波の検査に進みました。
てんかんの有無は知れて良かったなと思います。
結果は異常なしだったのですが、てんかんもちでも3割は脳波に異常がないそうです。でも少し安心しました。また、もしかしたら、てんかんあるかもと少し心構えができました。
薬の効き方も人それぞれなので、不安になりますよね。
1
小6で最近の悩みです。最近から、笑顔になることや、自分がなんでこの世にいて、みんなは私のことを信頼してるのか、見ているのかわからなくなってきました。何度もこんな考えやめようと思っても、やっぱり死んだ方がみんなの為なのかなと、ダメだと思う考えをしてしまいます。急にわかんなくなって泣いたり、視界が真っ暗で呼吸が荒くなったりします。どうすれば良くなるか。そしてこれは何なんでしょうか。長文すみません
2025/8/23 02:31
質問を見る
めるさん、こんばんは。
気持ちを吐き出すって実は難しいことです。ご自分にしっかり向き合われていて、かつそれを上手にまとめられている…私には到底できず、尊敬しかありません。めるさんの大きな力ですね。
ご家族やお友達など周りの方は、めるさんのことを信頼していらっしゃるのですね。きっとそれはめるさんが周りの方にこれまで誠実に接して来られたからじゃないでしょうか。そして、周りの方からの気持ちを、めるさんもまたきちんと受け止めてくれているんですね。
もちろんそれが時にはプレッシャーになることもあるし、他者からの評価と自己評価が異なることもあるかもしれません。お近くに、めるさんの思いを理解してくれそうな方はいらっしゃいますか?少し気持ちを口にするだけで、心が軽くなることはありますよ。学校からも案内のあるチャイルドラインでは、秘密を厳守してくれますし、切りたくなったら切れば大丈夫です。また、電話でなくても、チャット利用も可能です。少しだけ気持ちを聞いてもらって、そこから先はまた改めて考えてもいいのかなと思いました。
3
夫婦喧嘩をしたり、言い争いになると、どうしてもイライラが収まらず、つい子供に強い口調で言ってしまいます。
よく6秒深呼吸すると、イライラが落ち着くといいますが、何度も試したのですが、私には逆効果でどんどんイライラが増してしまいます。後からすごく後悔して、もう絶対やらないってちかうのですが、いつも同じようなことで反省して自己嫌悪におちいります。私は病気なのでしょうか?