
- 8歳
ゲーム🎮にはまってしまうと大変ですよねぇ😵
うちの子は、UFOキャッチャーに今はまってしまっていて心理士の先生に相談したところ、値段を設定した上でそれ以上はやらせないで下さいとの事でしたので、UFOキャッチャーをする時は、三百円だけと決めてそれ以外は、ダメと決めています。初めは、、店内で泣き叫んだり、泣き止まなかったりしていましたが、今は諦めて帰ります🏠何か、ルールを作ると良いのかもしれませんよ。
こんばんは。
ゲームが思うようにできない時、しばらく大変ですね💦でも、しばらくすると諦めるのはとってもえらいと思います!
私なら、「ルールを定めて、できない時は断固としてできない」を貫くかもしれません。「暴れたらゲームさせてもらえる!」と誤学習されたら困っちゃうので😅
発達相談先の病院では、そもそもゲームを与え始める時に、
「スイッチなどの本体は親のものということにしておいた方が後々都合がいいです。子供にはソフトをプレゼントとして買ってあげて下さい。」と言われ、うちはそのようにしています。
子供がゲームをやりたいと言っても、本体はパパのものということになっているので、貸出形式です。
まるママさんのお家では、このやり方は今さら難しいかもしれませんが…🙇♀️
意思疎通が全く出来ない 私が外出を10分ほどで済まして家に引きこもりのせいか、 部屋で走り回り落ち着かない 外では大人しい 物を投げる、叩きつける
2025/4/30 15:05
質問を見る
アニさん、こんばんは。
私の息子も体力が有り余っていて、家で跳んだり跳ねたり走り回っています…発散させてあげたいけれども、子供を連れてのお出かけもなかなか大変ですよね。私自身も近場で用事を済ませて、おうちで過ごすことが多く、行動範囲が狭いほうかなと思います。
意志疎通が全く出来ないとのことで、コミュニケーションをとるのも大変なことと思います。物を投げたり叩きつけたりなど、物によっては危険な場合もあってご心配ですよね。
保健センターや子育て支援センターなどへはご相談なさってみられたでしょうか。私も気がかりなことがあるときは、相談してアドバイスを頂いたり、保護者向けの講座に参加して悩みを共有し、心が少し軽くなったりしています。
お電話でも対応してくださるかと思いますので、おひとりで抱え込まれず、周りをたくさん頼ってみてくださいね🍀
2
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
小学一年生の息子です。4月から出始めたのですが、テレビゲームをしたいのにそれができないとなると、態度が急変し、物にあたる、暴言をはく、蹴る、殴るような態度をとります。それで自分の思うようにさせようとしてきます。こちらがそれでもゲームを貸さないと暫くして飽きめますが毎回同じ態度をとります。どうすれば改善されると思いますか?教えてください😭
よろしくお願いします!