
- 6歳
こんばんは。
その保育士の先生がどのような真意で仰ったのか分かりませんが、親としては心穏やかではいられませんよね。
みほさん、大丈夫でしょうか?
そもそも装具やトイトレに関してお願いをする前には、お母様も悩まれたことと思います。保育園も、受け入れて下さっているはずなのに、どういうことなんでしょうね。
お医者さんや療育の先生も賛成して下さっているなら、気にされなくていいと思います。(と言っても厳しいかもしれませんが💦)
園の先生も、大きい声で言うと子供の耳に入ってしまうというのに…。
配慮して欲しいですよね。
私も発達障害の子供を育てていますが、保育園は障害に対する理解は正直ないと感じています。
その先生があまりにもしつこいようでしたら、園長先生か市役所に相談なさってもいいと思います。あまり、思い詰めないで下さいね。
意思疎通が全く出来ない 私が外出を10分ほどで済まして家に引きこもりのせいか、 部屋で走り回り落ち着かない 外では大人しい 物を投げる、叩きつける
2025/4/30 15:05
質問を見る
最初隣の部屋の声や音楽がよく聞こえるアパートに住んでました、結婚して2年ほどで子供ができ、走ったり騒いだりで苦情だらけになるし2階だとベビーカーにも困ると引っ越しましたね
とにかく大きくなった今も騒がしいしうるさいと思う事が多く、いない時しかゆっくりできないのが親騒がしいのが子供ですよねよく分かります。
3
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
双子の兄は脳性麻痺で5才でまだおしゃべりもしません。
保育園で装具とトイレトレーニングを行ってます。園にお迎えに行くとイジメやっと保育士がでかい声でこっちに向かって言ってくることがあって間違ったことを保育園でやらせているのかと心配です。弟は多動で落ち着きがなく、お喋りはあまり上手くありませんがゆっくり喋って聞き取れない時もあります。