
- 6歳
こんにちは。
お風呂場でうんちできるんですね!
すごいです😄
それに、オムツをしていない時は、おしっこやうんち出そうと言えることもすごいです!!自分で感覚が掴めてる証拠ですもんね。
うちの息子も、お風呂場ならおしっこが出てました。お風呂場だと明るくて、開放的だからですかね?
そこからゲーム感覚で排水口狙っておしっこするように促し、その後は男児用の立ちションオマルをお風呂場につけておいて昼間もお風呂場におしっこに行ってました。さらに慣れたら、トイレへと導いてオムツ外れたって感じです。
ちなみに立ちション用のオマルは、おしっこが当たるとくるくる回るのでゲーム感覚でできたのも良かったみたいです。
お風呂場でもしうんちができるなら、普通のオマルをお風呂場に持ち込んでもいいかもしれませんね。
自閉症の息子はオムツが快適なようで、今まで声かけしても全くトイトレが進みませんでしたが、幼稚園のプールはトイレに行けないと入れないため、そろそろ練習しないとプール入れないよと時々話していたら、プールが始まる2週間前から突然トイレでオシッコをするようになりました。
周りの発達障害のお子さんたちも、ディズニーランドはトイレに行ける子しか行けないとか、トイレに行けたら遠くまでたくさん電車に乗れるとか、好きな事に絡めて、本人がやる気になるように持っていくと上手く進んでいるようです。
すぐに癇癪を起こし 待ってができない じっとすることができない 英会話では 他の子はじっとお母さんのところに座る時も 座ることが出来ず、おもちゃも全部ほしい気に食わないと泣き叫びます なんでうちの子だけ…と、 発達障害を疑ってしまいます
2025/5/10 15:00
質問を見る
私の個人的な感想で申し訳ないのですが、発達障害かそうでないかの判断の一つは、生活に支障が出るか出ないかだと思っています。
困りごとや問題行動のせいでお子さん自身が生活しづらかったり、先生や親が対応に困り果ててしまうなどという場合です。
お子さんの場合、そこまでひどくないと思われますが、個性と特性は紙一重ですので、あまりご心配が続くようでしたら専門家に判断を委ねてみるのも一つだと思います。
お子さんの個性の範疇だと分かれば、それはそれで納得がいきますし、診断がつけばついたで、お子さんの困りごとに対して正しい対応ができるようになるというメリットもあります。
発達障害の診断やその疑いがある場合には、医療機関の他にもお住まいの自治体の発達支援センター、児童発達支援センターなどの機関に相談できます。
診断は発達外来や児童精神科を標榜している医療機関のみとなりますが、お子さんの行動が気になる程度でしたら、上記のセンターなどに相談されるのも良いかと思います
1
息子は今年5歳になったばかりの年中さんです。集中力が続かず、1人遊びにすぐに飽きてしまいます。 勝負事が好きなので、私が相手になってトランプで遊んだり、オセロをしてみたりといろいろ手を尽くしていますが、正直1人で遊んで欲しいときもあります。 親戚の3歳になろうとしている子どもは、自分1人でプラレールで遊べています。他の子どもと比べても仕方がないことですし、個性とは分かりつつも、1人で遊べるよう仕向けてもそのうちゴロンと横になってボーッとする、そのうち寝てしまうといった息子の様子に、うちの子は大丈夫なのだろうか…?と思ってしまいます。 これから先、1人遊びが出来るくらい集中力が急激にあがるものなのでしょうか。私が出来ることはありますか?
2025/5/10 00:16
質問を見る
ものの本によると子どもの集中力は、小学校低学年くらいまでで「年齢+1分」、中学生でも15分程度だそうです。
なので、お子さんは集中力が乏しいわけではないですし、逆にオセロやトランプなど思考力を必要とするものが得意なんて素晴らしいと思います。
それに、ゲームやYouTubeなどに頼らず、お子さんの相手をしているまりさんも偉いです!
でも、できれば一人遊びができるようになって欲しいですよね。
一人でできるパズルやブロックなどはどうですか?一人では、やりませんか?初めは一緒にやってあげて、少しずつその場から離れていくというのはダメでしょうか。
あとはお手伝いでタオルをたたむとか、できそうなものを教えてあげて、任せてみるとか?できたときには、「一人でできたね」と何気に一人を強調してみるとか…。
なんか、アドバイスになってないですね。すみません。
一人遊びは性格によるところも大きいようですし、あまり心配しなくても大丈夫だと思います。逆に誰かと一緒に遊べる方がいいと思いますよ。お子さんが熱中できる物が見つかれば、変わるかもしれませんね。
ちなみに、うちの子が幼少の頃は一人で遊ぶものの、すぐに「見て!見て!」と呼びに来るので、それはそれで面倒くさかったです。
1
軽度自閉スペクトラム症と心臓の病気と直腸肛門の病気 を持ってる息子 5歳 。
トイトレの進め方が分かりません…
オムツを履いてない お風呂の時しか
トイレしたい や 💩でそう と言ってくれません…
お風呂入ってる時は 娘1人にして
トイレ行くこと出来ないし…と
躊躇してたら お風呂場で💩してるし…
普段オムツなのでオムツに尿と💩してて
何度も 💩やおしっこしたかったら 言ってね!と言ってても言わず オムツにしてずーっと遊んでて…。どう 言えば どうすれば トイレ行きたいと言ってくれるのか分かりません…