
- 7歳
 


ちなみにですが、特別支援学校のバス停なら送迎しますって放デイは無いですか??
うちも送迎学校はしてませんって言われたんですが、バス停でって提案したら対応してくれました!!

うちも去年放デイ探しで苦労したので気持ちお察しします!うちも送迎を1番最後にしてもらって30分調整してもらったりしてます!放デイから近すぎて5分で到着するのですが、おかけでシフトにも影響出てないです。あとは一駅先の放デイで送迎範囲内のところを利用して送迎に時間がかるのでこちらも助かってます!
ファミサポも利用してます!
お子さんいる方や、理解ある方でお願いしますっていうとたくさんいる会員さんから選んでくれますよ!

おはようございます。
送迎付きの事業所で検討されていますでしょうか?もし送りを一番最後に回してもらえると、結構遅くなったりしませんか?子供達は早く帰りたいことが多いので、最後に回してもらうのは割と融通ききますよ😄
後は、ファミリーサポート(行政が行なっている子育て支援です。地域の人の中で登録している人が子供を預かってくれます)を利用するとかですかね…。
お金は多少かかっちゃいますが、お仕事終わるまで預かってもらうことをうちは一時検討もしていました。
ファミリーサポートを利用する場合、場合によっては送迎も可能と私の地域では言われましたので、放課後デイに送迎がない場合でもお迎えに行ってもらえるかもしれません。
共働きだと、色々と大変ですよね💦

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

はるママさん、こんばんは。
息子さんのママへの思いにじーんとしました。とても可愛らしいですね😊
大好きなママに喜んでほしい、楽しかったことを分かち合いたいという息子さんのやさしいお気持ちがひしひしと伝わってきて、本当に素敵だなと思いました。好きなものをわかっててくれてというところも、またひとつ成長も感じられて嬉しい驚きですね。
今日は息子の進路についての面談があってなんだか少し疲れてしまっていたのですが、ほのぼのとして心温まりました。ありがとうございます🍀
3

旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る

こんばんは。
ちいさんのご家庭では、療育を増やされるご予定なんでしょうか?きっとご主人にも何かお考えがあるんでしょうね。もし我が家の夫であればですが、療育を増やすことによる私や子供の疲れを心配する気がします。それぞれの目的は異なるものですが、もしかしたら頻繁になんらかの形で療育や支援を受けることによる疲れをご心配されている可能性はあるかもしれません。
目的に関しては、それぞれの先生から説明してもらうか、相談支援員だとどちらの説明もして下さると思います。
ただこれを機に、ちいさんのお子様にとって何が必要で何をなくしてもいいものか、成長段階に応じて改めてご家族で考えてみてもいいかもしれませんね。私も発達障害の子供がいますので、色々なことを受けさせたい気持ちは分かります。ただ、親にとっても無理は禁物です。ちいさんも無理し過ぎないようにして下さいね!
5
来年小学生になります。
放課後デイ探しに苦戦しています。仕事の都合で預かり時間が合わないところが多くて働いてるお母さんお父さんどうされてますか?