- 6歳
この質問への回答
-
ぷぷぷる 2024/06/08 09:57
こんにちは、ゆいとんママさん。
家庭内のことなので波風はたてたくないですが、なぜ世の大半の健常者の父親はこうなんだろうと思います。
私は周りと比べるのが嫌いです。○○歳だから□□が出来なければならないとか。
娘の通う居場所に通わせてらっしゃるお母さんたちも、大抵学校に行けず引きこもっているお子さんに、もう○○歳なのに、周りは□□出来てるのになぜお前は出来ない、とお父さんが怒る、注意する。子どもはますます何もしたくない出来ないになります。お母さんの悩みのたねです。
私は子どもたちに○○歳だから□□出来ないといけない、と思ったことはありません。
子どももそれぞれの年齢より、その本人の適応年齢があると思います。ひとつのことが出来るようになるのに時間がかかる子もいます。慌てずにいいと思います。
子どもが周りと比べて出来ないのは、親としては心配でしょうが、人生は長いのです。歳を重ねてから出来るようになることもあります。
ちなみに自閉症スペクトラムの27歳の
娘は、何度となく挑戦して出来なかった、朝起きてからの洗顔と歯磨きが1年前から出来るようになりました。
すごいね、偉いねと褒めてやりました。
長くなりましたが、世の大半の父親はそうだと言うことと、あまり思い詰めすぎず、ゆいとんママさんのペースでいいと思います。
ただゆいとんママさんの愚痴を聞いたり、共感したりしてくれる友人や場所があればいいですね。 -
chihirom1019 2024/06/07 20:30
こんにちは。
ご家庭内のことですが、それは困りましたね💦そこで怒っても何もいい結果を生みません。それどころか、お子様の自己肯定感が低くなったり、他者に対して攻撃的になってしまう可能性もあると思います。
数字が2桁に入ると、初めは20が壁になりますよね。うちは知的障害の子供がいますが、「じゅうに」なのか「にじゅう」なのかごちゃごちゃになってました(苦笑)でも、そんなの今ちょっと混乱してるだけです。怒る必要はないと思うので、ママが間に入り、一緒に20まで復唱してさらっと終わってあげるのはどうでしょうか? -
ひまわりママ
関連する質問
-
昔からとても育てにくい子でした。 周囲との違いを感じながら育ててきました。 特に、ある特定の場面や相手に対し、空気の読めない発言が多いです。 また、自分の思いと異なると、すぐに涙し、落ち着かなくなって部屋を歩き回る姿も気になります。 涙脆い子は感受性が豊かだと励まされてきましたが、そういうのとは違う気がします。 幼い頃は、皮膚の感覚や味覚が非常に過敏で、ポリエステルの入った衣服は着ることができず、食べられるものも限られていました。今はそれはなくなったので、周囲からは単なるわがままだと言われることも多いですが、ワガママにしては程度が酷いです。 再婚相手は、頭ではわかっていても、子どものちょっと変わったところを受け入れきれず、指摘してしまいがちです。 かなり我慢しながら付き合ってくれていますが、空気の読めない発言を投げつけられた時には、つい頭ごなしに叱ってしまうようです。 学力に問題はありません。 運動機能にややぎこちない面が見られるのと、対人関係がスムーズにいかないことの多い10年間でした。 小児科等の検査では、グレーゾーンと。 どうやって育てたら、相手を思いやって行動できる大人になるのでしょうね。不安しかありません。
2024/12/2 21:39
質問を見る
こんばんは。
小児科でグレーゾーンと言われているんですね。そうしんママさんのお子様も集団生活の中で頑張っているけれども、困りごとはあるようですね。それですと、放課後等デイサービスで療育を受けることを検討されてみてはいかがでしょうか。発達障害がなくても療育を受けられている方はいらっしゃいますよ!(枠が限られている場合、障害のある人優先となってしまうことはあるかもしれませんが…。)またそうしんママさんのお子様のように、知的に問題がない高機能の子向けの事業所もあります。
うちは知的障害と自閉症のため3歳から児童発達支援、小学生になってからは放デイと療育に長らくお世話になっています。放デイではプロの先生がいらっしゃる安心な環境下でゲームをさせて、負けた時の感情の処理の仕方、友達の応援など様々なことを教えてもらってます。他にもケーススタディをもとにどのような言葉がけが適切だったか考えたり、相手の気持ちを図るソーシャルスキルトレーニングもありますよ。放デイでは、お友達と喧嘩しようがぶつかろうが全てが勉強😄プロの先生のもとで対人関係などを学べますし、学んだことをお家でも実践できるかと思います。もしご興味があれば、市役所でお住まいの地域の放課後等デイサービス事業所一覧を聞いてみて下さいね!- 空気の読めない
- 感受性
- 過敏
- グレーゾーン
3
-
3歳、親と三世代で同居してます。子どもが癇癪を起こしたりしたとき、わたしは基本、わーっとなりながら言われても分からないから落ち着いたら話して、と言ってるんですが(いらっとしてしまうのもあります)、おばあちゃんは少しはなにかしなさいと言い、おじいちゃんは気分転換と連れ出してくれ、そのまま携帯を見せたりすることもあります。 事あるごとに口出ししてくることや、やってほしくないことをすることにモヤモヤします。 私の場合、どう言ってもケンカ腰になっちゃうので、なるべくなにも言わないようにしてるのですが…。同じような方いたら、気持ちの紛らわし方?など教えてほしいです。
2024/11/7 20:44
質問を見る
わかります。私も3歳の娘を持つ母です。平日、療育に午前中、母子通園しています。義父の子育てへの介入、口出し、手は貸さない、的外れな口出し‥
私もストレスになるので家にいないようにしています。しかし、娘は義父、義母に、近づいていくからけっこう困ります。旦那は自営業で農業してるので、時には旦那とも離れたいが本音。。
娘と、出かけたり公園行けたりしてる時がしあわせかなぁ‥
似たような悩みの方がいて、ほっとしました。。
アドバイス書かれてた方もいてありがとうございました🙇✨️- 癇癪
- モヤモヤ
- ケンカ腰
3
今、小学1年生
診断は軽度のこと
あと、周期性発熱と喘息・てんかんを持っている
他の同級生より1・2歳ほど遅れているらしい
本人も一生懸命頑張っている
だけど、パパがあまり良く思ってなくて、数字を1~20まで本人に言わせるのだが、18・19で毎回、止まってしまうらしく、その度になんで出来ないのかと、とても強い口調で怒るので本人も泣きながらしてる感じで、自分がそんな急がなくても良いんじゃないのかと言うと、もう学校に行って2ヶ月も経つのに良くないと毎回、本人を怒っているので、そこまで怒る必要があるのか、モヤモヤしてるところです
この場合、どうしたら良いのか分からなくて困っています
本人なりに頑張っているので自分は本人に合わせてあげたいのですが、ダメなんでしょうか?