![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 2歳
こっちゃんままさん
お忙しい中お返事ありがとうございます😭
母親認識少しずつでも出てきてくれたのは嬉しいですね!!
そして医療機関にも繋げられたのですね。
早めのサポートによりより成長が見られると嬉しいですね。
うちは保育園に通い始めましたが、次から次へと問題が出てきます、、。
落ち着きがなく飽き性でお気に入りのおもちゃなどがなく動き回ってます、、
こっちゃんままさんのお子さまは1歳半検診はお受けになりましたか?
こっちゃんままさんこんにちは!
以前にコメントさせていただいたものです!
その後発達どうですかー?
うちの子は保育園に通い始めて少しずつですが成長してる姿が見られてます!
求められてない感はかわりませんが、、涙
初めまして!
8ヶ月の男の子を育てています。
うちの子も同じく目が合わない母親を認識していない、あまり笑わない、人に興味ない、、子育てが楽しくなく、とてもしんどいです。
今月から保育園に入りましたが、全く泣かず、なんなら親が行ってきますをしても、おもちゃーーです笑。
見向きもしてくれないからお迎えに行くのも辛くて、、
こっちゃんママさんのお子さんは言葉が出始めたんですね!!おめでとうございます☺️
好奇心旺盛なお子さんで、周りに興味ある物がいっぱいあってそっちに目線がいってしまうとか?ママがいなくなって独りぼっちになっても何も反応ないですか??
なんにせよ意思疎通できてる実感ないと子育てしんどいですよね😭
こんにちは。
毎日お疲れ様です。
言葉が出始めると嬉しいですよね😄
私には、自閉スペクトラムと知的障害の子供が2人おり、療育に小さい頃からお世話になっています。
うちの子には目は合わないという特性はないのですが、周りにはそのような子がたくさんいますので、その経験からお伝えさせて下さい。
療育では、「目を見て挨拶や返事をする」ということを訓練しますので、大丈夫です!!
初めて出会った時全く目が合わなかった子が、顔見知りになればどの子も2、3年かけて少しずつこちらのことを見てくれるようになってますよ👍
お母様の認識に関しては、ちゃんと認識しているけれども、そう見えてるだけではないでしょうか?
成長に従ってベクトルが合ってくると、愛着形成もされるはずです。親子の愛着ができると、今度はイヤイヤ期に移行…と次から次へと試練ですが😅
発達ゆっくりさんも、成長は間違いなくしています!お母様が心配されていることも、いずれは大丈夫だと思います。
生後5ヶ月です。 うつ伏せになりながら、手足を上に上げてブリッジをしながら頻繁に唸ります。 よくこの月齢の時はブリッジをする子もよく見かけますが、うちの子は嫌そうに唸ります。機嫌が良いときも急にブリッジをして唸りながら泣いたりします。 これは勝手に身体が動いて自分の意図に反しての行動だからなのでしょうか? 何かの障害なのでしょうか? 不安でたまりません、、 仰向けになってる時も体を反ります。首が折れてしまうんじゃないかと心配になるくらいです、、。 また、仰向けになっている時に足をピーンとさせてびっくりしたような顔を頻繁にします。 不安でたまらなくご相談しました。 ご返答お待ちしております。
2025/2/18 14:04
質問を見る
こんにちは!生後五か月だとママも大変盛りですよね💦
2つ目のびっくりに関しては「モロー反射」なのかな・・・?と感じました!
(知ってるけどそうじゃないんだよ。。とかならすみません💦)
自分自身の動きにびっくりしちゃって起こる反射で成長とともに消失するみたいです。むしろ今しか見られないものでもあります!
自分自身にびっくりしちゃうとかかわいすぎますよね😍
お子さまの今しか見られない成長過程かもしれないので「まだ自分で自分をコントロールしきれないんだ・・・・!」(人間5か月目なのでそりゃそうですよね)とお子さまの成長過程を見守ってみてもいいのかもなと感じました!
的外れな回答だったらすみません💦
1
あと数日で生後7ヶ月の男の子ママです。 気になるところがいくつかあって 目が合ってる気がしない。 →顔を見たら笑ったりあやしたら笑ってくれますが目が合うというより前髪あたりを見てる気がします。 おもちゃに興味がない。 →いろんなおもちゃを試してみましたが自分から触ろうとしません。 持たせてもギャン泣きしてしまいます。 喃語が出ない。 →クーイングで止まってます。 あー。とかブブブなどもしません。 ずり這いもしません。 寝返り返りもしません。 なのでコロコロ何処かへ行くこもしません。 3600gで産まれ現在10kgのビッグベビーですが首がすわったのは3ヶ月頃 寝返りは5ヶ月手前でできました。 生後6ヶ月で身体的な成長が見られず焦っています。ベビーマッサージや身体を動かす練習などしているのですが成果が出ずです…
2025/2/18 13:19
質問を見る
saa.さん、こんばんは。
なんだか成長に対して不安…そんな気持ち、私もそうだったのでよくわかります。気になりだすと検索ばかりして答え合わせのようになってしまいませんか?
私はそんな感じでした。
おもちゃに興味がない、とのことでしたが、お子さんはママの指を見たり触れたりすると握りますか?また、離乳食を始めているかな?と思いますが、食べ物やミルク、母乳に対してはどうですか?
ベビーマッサージなど工夫されているのがよく分かり、かなりお子さんのことを考えられて素敵だなあと思いました。
何事もただの練習になることなく、自然なかかわりの中からちょっとずつ変化していくといいなあと思います。
1
1歳5ヶ月の女の子を育てています。
最近、ちょっとずつですが言葉が出始めましたがとにかく目が合わない!!
抱っこを要求する時も私の足のほうを見て両手を出してきて抱っこを要求してきます。
共同注視が全く出来ていません。
もともと、人見知り場所見知り後追いもなく母親の認識がないように感じています。
目が合わない、感情を共有できない、求められていない子育てが辛すぎます。正直いって子育てが楽しくありません。
今後、療育に通いたいと思っているのですが通いだしたら目が合いやすくなったり母親の認識が出たりするものなのでしょうか?
回答よろしくお願いします。