まるちゃん母 15歳 2024/06/06 20:33 支援学校に通う中学3年生の娘の母です。自閉症スペクトラム障害とADHDの疑いがあるためB2判定の療育手帳有りです。普段、それほど娘の特性は気にならないのですが(気にならないのは、母親だからなのかもですが…)私自身のモチベーションが上がらなかったり自分で気づいてないだけでストレスが溜まってたりするときは向き合うことも負担に感じてしまいます。誰かに話しを聞いてもらってたときもあったのですが、「子ども1人だけで何言ってんの。2人以上いてる母親はもっと大変よ」と受け流されるので負担に感じる自分がおかしいのかと思ってしまいます。 違反報告
19歳の娘がいます。 摂取障害を抱えています。時には食べ過ぎたり、お腹の不快感を感じたりしてます。 食べすぎた次の日は、胃もたれで朝ごはんを抜いて午前中はイライラしてしまいます。 食べすぎた次の日は、どのような対応をしたら良いですか? 朝昼は食欲もないです、 娘もリフレッシュできてるか不安です。 2024/6/9 22:01 質問を見る 0
支援学校に通う中学3年生の娘の母です。自閉症スペクトラム障害とADHDの疑いがあるためB2判定の療育手帳有りです。普段、それほど娘の特性は気にならないのですが(気にならないのは、母親だからなのかもですが…)私自身のモチベーションが上がらなかったり自分で気づいてないだけでストレスが溜まってたりするときは向き合うことも負担に感じてしまいます。
誰かに話しを聞いてもらってたときもあったのですが、「子ども1人だけで何言ってんの。2人以上いてる母親はもっと大変よ」と受け流されるので負担に感じる自分がおかしいのかと思ってしまいます。