
- 3歳
はじめまして♪
8歳の娘のママです。
2歳半から療育に通い、そもそもがカオス…な状態の娘だったので療育をはじめたら荒れたー!という認識はなかったのですが、療育をはじめて一番荒れたのは振り返れば私の方だったかもしれません…笑
カオスな娘を連れて行き、カオスな状態で療育を受けさせる…それを連れ帰るだけで一苦労。。。
余裕がないのでご飯食べてーというときに食べられないと、今までなにか優しいワンクッションを置いて「ご飯食べてー」だったのがなくなっていた事がありました。
毎回〝癇癪〟の前後を1日だけでもいいので記すと、流れが分かって理由が見えてくるかもしれません。
うちの娘は当時1週間記録したら、なんだこんなことかという事から、娘が言い表せない〝もしかしたらこういう気持ちだった?〟っていうものが分析できて、対応しやすくなりました♪
そして園ですが、個性の塊で自閉症な娘ですが、こども園に年少から通わせてもらい無事に卒園させてもらいました。
少人数のこども園だったことや、他の子と全く同じことができなくてもいいです!という私の意見と、送り迎えや半日保育にする、イベントや行事には私もできることをサポートする〝任せる〟より〝協力〟で3年間させてもらいました。沢山私自身も園にいたと思います。理解がとてもある園でした。
我が家の場合は健常の子が通う園にお願いしたのは、健常の人中心の社会にいずれ出ることになる…幼児というまだはっきりと分けられる前に少しでも社会性を学ばせたいと思ったからです。
言葉が話せないので小学校では難しいと思ってました。
小学校から通常の学校に通えるなーと思っていたら、療育園ではしっかり身辺自立もさせてくれるのでそちらに通わせたかもしれません。
どちらの園も魅力ありますよ♪
長々と失礼いたしました。
こんにちは。
療育始められたんですね。
お子様もママもお疲れ様です。
療育を始めた時は、ほぼ全員荒れます(苦笑)今は慣れない環境で、疲れていると思うので、お家ではリラックスできるといいですね😄
うちの上の子も下の子も大荒れでしたが、数ヶ月すると徐々に落ち着いていった感じです。(と言っても、その後も波は色々ありますが)
勝手にテレビを消されて怒ってるんですね。そのような時は、「ママが消す?自分で消す?」と小さな選択肢を与えてもいいかもしれません。あるいはご飯を食べないのは困るので、「これを食べたらテレビをつけるにする?それともこっちを食べたらテレビつけるでもいいよ。どっち?」など、自分で選んでいく練習もおすすめです。
園長先生にもよりますが、発達障害の子にとって保育園は結構敷居が高いですよね(涙)うちは上の子の時は、未満児で入っていた保育園では受け入れが難しく、療育園に転園しましたよ。
でも、もし保育園を希望なのであれば、それはゆきさんの権利なので主張していいと思います👍
親子で制作が苦手なのですが 息子苦手ながらも好きでおす すめのキットのようなものっ てありますか?
2025/7/27 08:28
質問を見る
ちいさん、こんにちは。
私の息子も制作が好きで、よく一緒に作っています。上手くできなくても、色々と工夫しながら作る過程ってとても楽しいものですよね😊
息子の場合はペーパークラフトやスノードーム、万華鏡、スーパーボール、石鹸、バスボムを作れるようなキットがお気に入りです。
文具専門店や書店、100円ショップなどでもお取扱いがあるかと思います。私もつい先日息子と見に行ったのですが、今だとちょうど夏休み向けに特設コーナーがあったりして選ぶのもわくわくしました。
親子で一緒に楽しめるような制作キットが見つかると良いですね🍀
1
言葉の発達が遅れてるのかどうか分かりませんが、私の言ってることが半分ぐらいしか通じなくて、毎日「娘がどう考えてるか」を考えないといけないので、ストレス溜まってます。
2025/7/26 14:58
質問を見る
こんにちは。
好奇心旺盛な子や集中が移りやすい子だと、大人の話に興味が持てず「聞いてない」ように見えることもあります。これは発達の特性や個性による場合も。
「半分ぐらい通じない」というのは、例えば指示を聞いても他のことに気を取られちゃうとか、自分の世界に夢中になってて反応が薄い、みたいな感じでしょうか?それとも、言葉そのものを理解してなさそうに見える場面が多いですか?
例えば、「ママの言うとおり、できるかな?」ゲームみたいに、「手を叩いてみて!」「クマさん持ってきて!」とか簡単な指示を出して、できたら「すごい!」って褒める。これで、どのくらい理解できてるかわかると思います。
もし指示が通じにくい場合、言葉の理解にサポートが必要か、ただ気が散ってるだけか、見分けがつきやすいです。
2
おはようございます!
5月から娘も療育に通い出しました。
最近ストレスや疲れからなのかご飯前にテレビを見ていたところ消すねと言い消したら癇癪を起こしごはんを食べなくなりました。
ここ2.3日はずっとそんな感じで自分の思い通りにならないと泣き叫びます
基本的にすぐ切り替えていたのが最近はなかなかです。。
いつかはなれていくのですかね、、
出口の見えない感じがなんともつらいです。。
療育に行き出して場所見知り人見知りが激しい娘が落ち着いてきたり
ジェスチャーで気持ちを伝えてきたりと成長できてきている部分もあります。
来年の保育園転園問題もあり
頭がパンク状態です
発達障害の子は公立保育園は厳しいんですかね、、
みなさんいつもお疲れ様でございます。