4歳の男の子です。中度知的障害・自閉傾向有りです…【ふぉぴす】
月島
  • 5歳
2024/06/04 21:07

4歳の男の子です。
中度知的障害・自閉傾向有りです。

児発でお弁当を一口も食べなくなりました。
以前は少し手を付けてました。
(お弁当箱の色、形、食材、色々試しました。)

家では偏食はありますが、食べてくれてます。
毎回お弁当を残しては捨てるのでさすがに落ち込みます。
どうすべきかアドバイスお願いします。

この質問への回答

  • *心理士(師)hima* 2024/06/13 13:37

    はじめまして、ご相談ありがとうございます^^
    4歳中度知的、自閉の特性もお持ちの息子さんですね。子育てにコツと配慮が必要だと思います。お疲れは出ていませんか?毎日のことです、疲れてしまう時もありますよね。
    今はお弁当を児発で一口も食べてくれないとのこと、色々試された上でまだ難しいということですね。毎日そのまま残ったお弁当箱を持って帰って来られると胸が痛むと思います。おうちでは食べてくれるものもあるそうなので、お弁当箱に入ると温度や匂いが変わって受け付けなくなるのかもしれません。4歳で中度の知的さんだと言葉で説明してもなかなか伝わらないことも多く、困り感も強いと思います…いくつかご提案させていただきますね。
    目の前でお弁当箱に詰めることは試してみられましたでしょうか?とりあえず「お弁当箱に入ったお弁当を食べる」ことを目的にするのであれば、比較的好んで食べるメニューで、朝食の時に一緒に作りお皿で目の前に並べます。そこから息子さんの朝食の分を取り分けて食べてもらい、目の前でお弁当用に残した分を「これはここに入れとくね、お昼ごはんに食べようね」など声をかけながらお弁当箱に詰めます。お昼には先生から「おうちで入れたやつだね^^」と声をかけてもらいます。必要であれば更にそこから小皿に取り出す、温め直してもらう、などで少しでも口にできて欲しいと思います(> <)見た目や匂いを「家で食べている状態に近づける」ことがポイントです。お弁当箱に入っていたものを小皿に出したり温めたりして食べる→お弁当箱に入っていたものを小皿にただ出して食べる→お弁当箱のフタなどに出して食べる→そのまま食べる…というステップで少しずつ慣れてもらえることを期待した試みです。
    どうしてもお弁当箱が無理ならお皿で持って行く、あるいは家のお皿に移し替えて(家で出てくる状態)提供することも試してもらえると良いかもしれません。目の前で移し替える、移し替えてお皿しか見せないようにして提供するなどは息子さんの状態で考えていくと良いでしょう。まずは、児発で抵抗なく昼食をとることが当たり前になるところから出来るようになって欲しいと思います。
    食事は時間も労力もかかり根気のいる課題です(> <)少しでも心身の負担が下がることを願っています!!今度こそ一口でも食べてくれますように…!

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問