
- 9歳
なかなか難しいことがありますが自分の負担にならない程度に自分の好きなこと場所を変え時間を与え褒めまくることが、自分もね。褒めまくると嬉しいものよ。
こんにちは。
マグままさん…長い一日でしたね。
本当に本当にお疲れ様です。
私も下の子抱っこしながら授業参観に行っていますが、気も使うしめちゃくちゃ大変ですよね💦
ましてや、その上引き渡し訓練と公園遊びですって…!?
聞いてるだけで気絶しそう😵
凄すぎます。
洗濯物なんて放置。
こんな日はごはんもテイクアウトかお惣菜万歳ですね。
皆が寝たら、こっそりスイーツ食べて下さい。
子供は、母の大変さなんて分かりません(苦笑)でもそれでいいんです。
お子様が将来母になった時に、きっと
「お母さんって大変で、すごい人だったんだな。いつも頑張ってくれてたんだな」
ってあらためて感謝されると思います😄
逃げたいです。もうやめたいです。 やめれないのはわかっています。でも今、本当にしんどくて涙が出てきます。 自閉症の小1男の子、イヤイヤ期の年少女の子。 仕事に行かないといけない。 お金も足りない。 嫌なことだらけ。 産まなきゃよかった。そんなこと考えたらダメなのもわかってるけど、何回も考えてしまいます。 もういやです。 吐き出すところがなくて、ごめんなさい。
2025/5/8 09:24
質問を見る
ふえさん、大変な状況の中、いつもお疲れさまです😌
ふえさんは、仕事、育児、家の事…きっととってもがんばられていて、心や体が疲れたと休息が必要であるという心の叫びなのかもしれません💦産まなければよかったと思うほど、ふえさんは日々、頑張られているのだと思いますから今はそう思ってしまう自分の気持ちを受け止めてあげてくださいね!!
仕事しながらの育児に、イヤイヤ期
精神的にも肉体的にも大変ですし、どうしてもストレスが発散しにくい状況ですし、1人で抱え込まず、頼れる人や機関にたくさん頼っていってくださいね😌
私の場合、しんどい日などは、好きなドラマや動画みたり、美味しいものたくさん食べて語って笑って寝たりしてストレス発散しています😂心に充電しながらまた明日からもがんばろっかなぁってそんな感じで日々生きてます!!私の息子も発達グレーゾーンなのですが、発達特性があるのって少数派ですし、下にはイヤイヤ期の娘もおり、しんどくなったりつらくなったりすることありますが、日々がんばられているふえさんもおられると思うと、とても心強いです😌
ふえさんも1人で抱え込まず、ストレス発散したり気持ちを吐き出してくださいね!!お互い、無理せず、乗り越えましょうね!!
4
ゴールデンウィーク明けに発達相談の再テストを受けました❗️ そもそも目的地までの移動にかなり体力使い、グダグタの状態で心理士さんとの面談とテストで、無事に終わってほっとしました➰😫とりあえず加配の申請が必要と言われたのでこれから色々動いていきたいと思います❗️ 息子と二人久しぶりのバス移動でしたが、大好きな乗り物を窓から見て楽しそうで、眠たい中頑張ってくれました❕
2025/5/7 11:58
質問を見る
ご返信ありがとうございます
子供からするとはるママさんの時のような聞き取りの方がストレスも少なくいいだろうなと思いました
実際はるばる乗り継いでいっても母子分離ができず、判定されずに帰ってくる子もいるらしくそりゃそうだろうというのが正直な感想なので( ´∀` )
保育園の先生も一緒に発達検査を見てくれるなら今後お子さんが保育園で生活するときのヒントになるというところもとってもいいなと思いました
支援が増えて安心して通えることで楽しいことが増えますように
7
午前中は授業参観と引渡し訓練で下の子連れて歩いて学校まで行った
坂の上ですごく大変
授業中も抱っこ紐で下の子あやすために屈伸しながら参加
無事引渡し訓練終わって歩いて帰宅
上の子が友だちと午後から公園で約束したためずっと下の子あやしながら公園遊びを見守り
家に着いた頃には上の子が車の中で熟睡
下の子は授乳の時間でグズグズ
車の中に上の子置いとくわけにもいかないから必死で上の子起こしたらキレられた
部屋につくなり「ママ洗濯物やっといてー私寝る」って(いつもはお手伝いしてくれる)
ママも疲れてるんだけどって返したら
「私の方が疲れてる!!」とキレられ寝てしまった
はぁ、どうやって気持ち切り替えたらいいんでしょ