
- 4歳
ウチの子もオムツに慣れてしまっているのでなかなかトイレを覚えるまで時間がかかりましたが時間を固定してトイレに行く癖がついてからはだいぶ自分でトイレに行くようになりました。朝起きたら、夕食の後など最初はトイレに行く時間を決めてあげるのが良いかもしれません(^^)
トイトレの件本音を話してくださりありがとうございます。
トイレが怖い、出なかったらの不安があるのかなと感じました。まずは、トイレの中の環境を慣らす、トイレットペーパーを触って感覚を覚えるを試してみてください。
少しずつトイレに行けた達成感が親子あるかと思います。
あまり参考にならなかったらすみません。
我が家もそうでした💦
市販のトレーニングパンツだとオムツと変わらない感覚のようで、、、
もう本人がやる気になるまで一旦休憩してました。保育園だったので気づいた取れてました
4歳の長男の癇癪について相談です。去年からイヤイヤ期が続いていて、ここ最近癇癪が酷くなって困っています。自分の思い通りにならないとギャン泣き、「嫌ー!!!」と癇癪を起こします。今わたしが育休中なのですが、わたしが休みであることが分かるのか、保育園に行くのを嫌がり、朝からギャン泣きするパターンがほぼ毎日続いています。今下の子が生後5ヶ月で、小児科の受診や自分の用事などで忙しく、保育園に行ってくれないとなかなか大変です…。。 わたしも日々の生活に余裕がなく、つい長男を怒鳴ってしまうことがあり、良くなかったな…と毎日落ち込んでいます。 癇癪はどうやったら良くなるのでしょうか?こだわりも強いので、何か発達に異常があるのではないかと心配になります。
2025/8/8 15:27
質問を見る
0
下の子が寝てる時にちょっかいをだして起こそうとします。今寝てるから静かにしようねとこえかけても足音をうるさくしたりと聞きません、、何度も注意するうちに私もイライラしてしまい口調が強くなってしまいます。
2025/8/8 14:48
質問を見る
0
トイトレが進みません。。
トレーニングパンツ履かせてお漏らししても。何も言わず。。気持ち悪さを感じないみたいです。
トイレにいく?と聞くと気分次第では
行く時ありますが。
ほぼ、嫌っていわれます。
何か良い方法はありますか?