
- 4歳
ウチの子もオムツに慣れてしまっているのでなかなかトイレを覚えるまで時間がかかりましたが時間を固定してトイレに行く癖がついてからはだいぶ自分でトイレに行くようになりました。朝起きたら、夕食の後など最初はトイレに行く時間を決めてあげるのが良いかもしれません(^^)
トイトレの件本音を話してくださりありがとうございます。
トイレが怖い、出なかったらの不安があるのかなと感じました。まずは、トイレの中の環境を慣らす、トイレットペーパーを触って感覚を覚えるを試してみてください。
少しずつトイレに行けた達成感が親子あるかと思います。
あまり参考にならなかったらすみません。
我が家もそうでした💦
市販のトレーニングパンツだとオムツと変わらない感覚のようで、、、
もう本人がやる気になるまで一旦休憩してました。保育園だったので気づいた取れてました
こんにちは 最近、色々あり心がしんどくなってしまいました 仕事の日数も増え娘(自閉症)のこともありで、、 家計の管理も旦那に任せたのですが、私のマネーまで管理され何かあった時に私の身長までに届かず、、 旦那は、娘の理解もなく、、ただ毎日を過ごすことに 私は、孤独に感じてしまい、、 マネーはなんかあった時に困ってしまいます どうしたら良いでしょうか?
2025/10/17 20:40
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんばんは⭐️
不安なことが重なると精神的にもしんどくなったりしますよね💦
お仕事もされている中、娘さんのこともあったり、ゆっちゃんさんは日々頑張られていますね!
金銭面も将来の為の貯蓄のこともありますし、旦那さんが管理されているとのことで不安もあると思います!現在の貯金額など確認しながら、必要な金額や貯蓄計画を共有しながら、マネーフォワードのような家計簿アプリを共有し、夫婦で家計の状況を常に確認してもいいかもしれませんね!
娘さんのことに関しては、担当の相談員さんなど相談しやすい方に相談したりしながら、ゆっちゃんさん1人で抱え込まず、周りもたくさん頼って無理されないでくださいね!!
3
相談させて頂きたいです。 7歳の1年生の長男のことです。 最近ほんとに怒りっぽくて、怒られるとものを投げたり倒したりしてイライラを表現してきます。 特に注意される理由としては、下の子に手が出ることや意地悪している時に私や主人に怒られ余計にまたイライラしてしまう悪循環な日々です。 手が出たり嫌なことしてしまうにも自分の物を触られたや理由がある事もあるのですが毎日あるのでさすがに疲弊してきてしまいました……汗
2025/10/13 21:36
質問を見る
私の上の息子は発達グレーゾーンなのですが、どうしても保育園のストレスや不安からくる防衛反応として、下の子に強い口調になったりすることあります💦
毎日あるとのことで、メンタル的にもしんどくなってしまいますよね😢
下の子に意地悪をしたり手を出している時は、上と下の子の距離をとったり、下の子のフォローをして、上のお子さんが感情的になっている時は話しも入りにくかったりすると思うので、気持ちが落ち着いている時に「何があったの?」「下の子はどんな気持ちだったと思う?」など話をしてみてもいいかもしれません!
下のお子さんは1歳とのことで日々大変と思いますが、ゆみママさん自身のケアもしっかりされてくださいね!アイコンのお子さんのお写真とっても可愛らしいですね😊
お互い無理はせず、やっていきましょうね!!
4
トイトレが進みません。。
トレーニングパンツ履かせてお漏らししても。何も言わず。。気持ち悪さを感じないみたいです。
トイレにいく?と聞くと気分次第では
行く時ありますが。
ほぼ、嫌っていわれます。
何か良い方法はありますか?