
- 4歳
こんばんは。
トイトレ、進んでてすごいですね!療育先ではできていて、ご自宅では出たり出なかったりならもう一息ですね😄
うちもちょうど、後ひと押しなのに…本人の気持ちがなぁという時がありました。そんな時に、たまたまスライム(?)12色セットを欲しがる場面が。。
「買ってあげよう!おしっこできたら1色ずつあげるよ」と言うと、俄然やる気になり軌道に乗ったことがありました。
ぴょんさんのお子さんには、トイレでする力は十分備わっているので、後は気持ちだけですよね!何とかモチベーションが上がるといいですね。
ちなみに普段療育先から宿題は出ていますでしょうか?
うちは2人療育に通わせていますが、親がいくら注意してもできないことが、「宿題」にしてもらうと不思議とやるようになるんですよね…
「おしっこできたら⚪︎をつけよう」みたいな宿題も、モチベーションの一つにならないかなと思ってしまいました。
そこは多分療育に家でどうしたらいいかアドバイスをもらうのがベストかと!多分、同じやり方の方がこどもも同じやり方の方が入りやすいとおもいます☺
意思疎通が全く出来ない 私が外出を10分ほどで済まして家に引きこもりのせいか、 部屋で走り回り落ち着かない 外では大人しい 物を投げる、叩きつける
2025/4/30 15:05
質問を見る
最初隣の部屋の声や音楽がよく聞こえるアパートに住んでました、結婚して2年ほどで子供ができ、走ったり騒いだりで苦情だらけになるし2階だとベビーカーにも困ると引っ越しましたね
とにかく大きくなった今も騒がしいしうるさいと思う事が多く、いない時しかゆっくりできないのが親騒がしいのが子供ですよねよく分かります。
3
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
今年自閉症スペクトラムの診断名がつき、現在、療育を受けています。療育先ではトイレトレーニングを行っています。成功していますが、自宅では出たり出なかったりでなかなか進みません。どのように進めたらいいでしょうか?