
- 10歳

娘が幼稚園から帰ってきたら、駄菓子屋で500円分お菓子を買って、息子と3人で食べていました。姑は反対していましたが、美味そうなオカズを出せばそれも食べるし、結果オーライってことで!
何でいっつも上から目線なわけ?
姪っ子と関わってたら子育て経験増えるわけ?
最近学校では落ち着いてる分、家での爆発が酷すぎてママは専らサンドバッグ状態。
今日も親子喧嘩で安全な状態で家を出たらチェーンかけられた…
ご近所さんに助けられて中入れたけど、人生最悪。
はぁぁぁああ!!!!
ついに、小学校に入って、喧嘩で、相手に鼻血出させてしまった…涙
詳しく聞いてると、息子からちょっかいをかけた様子??
なんのために、放課後デイに行かせて、人との距離感学ばせてるんだか…
やっぱり一人っ子だと、兄弟いないから、手加減とか学ばなくて、人とのやりとりが近すぎたりしちゃうのかなぁ…
何度も力加減は気をつけるように言ってるのに
家では甘えでパパにもちょっかいだして
力加減ミスってしょっちゅう叱られてるけど
謝ったら良いと思ってる感じ…
案の定、今回相手の子から話し合い後に、息子はごめんねって言ったけど、こっちは髪の毛引っ張られて、顔に手が当たって鼻血まで出てるのに、許さん!と言われたらしい…
そりゃそうよね…涙
幸い、相手の親御さんからは、男の子同士の喧嘩なので…とのことで
謝りの電話や、菓子折りとかは全然大丈夫です、と言われたけど…
人に興味があり過ぎて
友達とテンション上がると羽目外して?調子に乗ったりしてるみたいなんだよね…
結局、周りから人が離れていかない限り無理なんかな??
小2男子ってこんな感じなの?
私の周り女の子ばっかりで、本当に分からない…
なんか、少し人の気を引くのに、うざがられても良いから、ちょっかいかける感じになってる気がする…
本当に嫌。
声掛けに、違う方法があるんだよ、ってもっと何度も説明しないとダメなんだろうか?
今まで、散々説明してるのにー…
療育先から言われても響いてなさそう??
はぁあああ…
とりあえず、放課後デイから帰ってきたら
話し合いだな…
冷静に話し合えると良いけど…
スーパーで大の字にひっくり返って抗議する娘。何かが欲しい訳じゃない。「もう帰るよ」の言葉に、もっと肉とか魚を見たいと意思表示しているのだ。毎日のことなので、私も慣れちゃって片足をつかんでズルズル引きずって退場したものだった。
今、成人してXに沼っているようで、しょうもない時間の使い方をしてるな。とは思うけど、人の道に外れたことをしてるわけでないので「ま。いいや」
飯食って、夜寝てればそれでいい。
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩