
- 10歳

重度の知的障害がある自閉症の息子の何が大変かと言われれば、成人した今は気持ちの折り合いが出来ないところ(小さい頃からずっとそうかもしれないけど。。)
。
息子が養護学校へ行っていた頃は、私は働いていなかったので、息子に合わせることは出来たけど、息子が卒業して私も仕事をするようになった今は、急に休まなくてはいけないこともしばしば。
時には泣けてくることもある🥲
でも、世の中には知的障害のため気持ちの折り合いが難しい人もいて、周りの家族も大変なんだって分かってもらう機会になるように、私は自分を責めずにいようと思います。
いつも息子に対応してくださる作業所の職員さん達、息子のことを理解してくださる私の職場、話しを聞いてくれる家族に感謝しながら、根気よく息子と過ごします。
今日は、色々ありましたが、冷静に対応した自分を褒めます😃😃
ASDは他人の気持を思いやれない特性がある。先日「お母ちゃんがトイレに入った後は臭い」と苦情を言われた。ならばと、ハンガーストライキ決行中。「食べなよ」と心配してくれるが「お願いだからトイレに行って」と言われるまでは意地でも食べないつもり。27年間自閉症に付き合っている母を舐めるなよ!
小2の自閉症息子が、学校で午後の授業になると寝てしまうらしく、起こしてでも授業に取り組んだほうが、良いのか。悩ましい所でいる母です。
またか………。30分ほど前に娘が学校から帰ってきたんだけど、「疲れた〜。オヤツ食べよっ」と冷蔵庫からオヤツを出したかと思ったらそのまま自分の部屋にはいって出てこない。着ていた制服を片付けてるんだろうけど、片付ける前におそらくマンガ本を手にしているんかと思います。
何をするにもそうなんです。例えば、どこかに出かけるときも「ハンカチとってくる」と部屋に戻ったまま他のことしているんです。
ハンカチ1枚とるだけなら5分かからないはずなのに15分20分は当たり前にかかります。そのためにバスに乗り遅れたこともあります。そのくせ、自分が楽しみにしている場所だったり予定のときは動きが速いんです。自分の都合でテキパキ動くときとそうじゃないときがあるって感じですかね。
あ〜~~~~~っ!!イライラするんですけど!
旦那が夜中の授乳の時間帯に音付きでアラームをかけてた。その時点で赤ちゃんギャン泣き。私がミルクを作りに行き持っていくと旦那が赤ちゃんを抱っこしていたのでミルクを渡しそうとしたら「えっ?あげたらいい?」との返答が。私が「寝とくんやったら私があげるけど…」というと、「ごめん、あげてもらっいい?」と言われたので「さっきのアラームは何やったん」と聞くと、「なんかあったときのアラーム」と返ってきました。
ミルクあげてくれないのなら起きなくていいし、そのアラームで赤ちゃんが起きる可能性があるのでアラームかけないでほしい
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩