
- 11歳

12月に体験しに行った児発から空きが出ました!って連絡が来て私歓喜✨️
ずっと待ってたから良かった✌️
4月から1年お世話になってる保育型児発と今回契約する個別療育メインの児発と週4幼稚園!
私も送迎やらなんやらで忙しいけど頑張ろう!
息子の療育先も決めたいところだからそっちも同時進行で動かないといけないのでバタバタですが頑張ります💪
今日は仕事に園送迎・療育面談・夕方から子どもの習い事…(体育館ゲキ寒)
フル稼働だった日…
園送迎の時に園長先生から『今日はみんなサッカーをしていたけど1人でブランコ乗ってたのよ』と…邪魔してないならいいじゃん。何が言いたい。
そんな話を他にも聞いて心もどっと疲れた
私何かしたかな?子どもが普通だったらどんなに気が楽だったんだろうと考えてしまった…
涙も出る
疲れてるんだ…
明日は思いっきり寝坊してやる
娘が4月から2年保育の公立幼稚園へ入園が決まりバタバタと入園グッズを揃えたり児発も教室の場所が変わるのでそちらの持ち物も揃えたりとバタバタしております💦
そして娘が入園したら今度は息子の発達検査が待っており夏前まではバタバタしそうな予感です😭
寒暖差も激しく体が疲れやすくなり体力の無さを感じるようになってきました😂
皆様も体調を崩さぬよう気をつけてください🙇♀️
娘の食べ方を注意したらまた例のごとく私が悪者にされ、別々で食べろと。
ふざけんな、バカ親子💢
ASDと軽度知的障害の特性がある7歳息子。2年前…娘の妊娠が分かった時…息子の障害の事が大きすぎて中絶を考えた程だったが産むと決めた。そんな娘が2歳になったが…色々気になり息子のリハの先生(ST)に相談するともしかしたらASDの特性かもねと言われ…そこからどんどん落ちてる自分がいる。娘を見ると涙が止まらない。一緒にいるのが辛い。唯一の頼みの綱だった発達外来初診予約も、もう半年近く出来ず…途方に暮れてる
娘とのコミニュケーションが難しい😭
女同士は無理(>_<)
言い返してくるのがムカつく(。・ˇ_ˇ・。)
娘と仲悪い班長さんが後ろの子達を振り返ることなく数メートル離したままスタスタ歩くこと数日。
ある意味強心臓な我が娘が「離れ過ぎてる」と言いはじめた。
どうにか歩みは緩めるものの、わざと聞こえないふりをしてスタスタ…
周りが娘の味方モードなのが幸い。
先日からの体調不良からなんとか回復はしてきているはずではあるのですが、気持ちのほうが全然ダメで、回復の予兆すらないくらいメンタルがボロボロみたいです。
今日、今年度最後の個人懇談で学校に行ってきたのですがバスの乗り継ぎはうまくいかない(信号待ちのあいだに乗りたい行き先のバスが出発してしまう)、家に帰る前に必ず買わないと!と思って立ち寄ったスーパーでは、店に入ったとたんに何を買いに来たんだった?と思い出すまで数分かかって、どうしてもやらなければいけない用事を済ませようと行動してもナゼかネット通信の不具合なのか接続できずにエラー連続😰問い合わせをすれば良かったんだろうけど、あまりにものダメさ加減に言葉もでなくなりただひたすらヘコみながらの帰宅。
なんか、自分ひとりのど忘れなら笑い話にでもできるかもですが他の家族の用事とかだったら笑い話にならないじゃないですか。
そう思ったら、ワタシなんかがよく母親なんてやってるよなぁ…やったらダメな人間なのにって苦しくなってしまう。
それでも娘は、もうすぐ放課後ディから帰ってくる。帰ってきたらイヤでも母親スイッチ入れないと………
次女の担任の先生良すぎる(˶ᐢωᐢ˶)
保護者にも生徒にも一人一人接し方などが
今までの先生の中でいい(´∀`)
また同じ先生が担任になってくれたら嬉しい(*≧∀≦*)!
不登校気味の娘、別室登校や支援してくれる施設…何回も勝手に休んでいて、もうどうしたらいいのかわからない。
自閉症だからと、本人のペースで…と考えてたら、好き勝手やりすぎてもう我慢の限界。
早く一人暮らしがしたいと言うなら、勉強をちゃんとしろ!
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩