
- 10歳

新小学5年生の息子、不登校になり早5ヶ月。小児科(精神科医)に発達相談に行っても話が上手だねって言われてお終い。薄いグレーって一体どこの機関にかかれば良いのかはたまた訓練は必要なのか…
友達が1人も出来ないから学校つまんなくて行かないんだろうな…私自身も自己採点でHSPと思っているのでママ友もわずかしかおらずネットワーク薄め。働いていて学童っ子だったから近所の子との交流も薄め。
新学期評判の良い担任に当たり(忖度でかな)初日から2日間は楽しかったと帰ってきたが3日目もう疲れたから休むとな…少しは期待したけどやっぱり行かないか…イライラしちゃったけど反省もした…母の機嫌次第で子どもの癇癪も増えるし…不登校って中々終わらないんですねと実感した新米不登校児持ち母の感想でした。
今日は学校が終わったあと、放課後ディに行ってくれてるので娘が帰ってくるのは18時頃なのでめちゃくちゃゆっくりさせてもらってます。普段は私、あまり昼寝ってしないし娘がまだ赤ちゃんだった頃も昼寝をなかなかしてくれない子だったから一緒に昼寝なんてこともできなかったんだけど買い物から帰ってきたあと、いつの間にか2、30分ほど寝てしまってた。放課後ディの利用日じゃなかったら下校バスに間に合わなかったところだった……。
小学校1年生は集団下校だったが、ウチは一番遠かった為、娘は一人で歩いて帰ってきていた。窓から「おかえりー」と声を掛けるとホワッとした表情になり走って家まで帰ってきた。
その当時は会話も普通で知能指数も100。触れない。目を合わせない。聴覚過敏以外は障害はなかったが、学校では緊張していたんだろうな。問題はその後に現れる事になったのだ。
スクールバス利用できるのは大変、ありがたいのは大前提として、乗車変更の手続きが大変。気軽に今日は休みますとか今日は乗りませんってするのが難しいのね‥。
毎日、放デイ行かせるのもな~って考えてたんだけど、変更届けとか連絡が大変で気軽に予定変更出来る感じではない。
始業式は行けたけど、帰宅後気分が悪くなりもどしてばかりになって慌てるばかりになった、けれど今日は体調良くなり晩御飯も普通に食べれました
薬がきいたし早めに寝たのが良かったのかな
ウイルスは何処からもらってくるのか分からないのが怖い所です、明日から頑張って小学校行きますように。
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩