
- 10歳

平日の休みで、一人でブラブラしてるけど、平日の休みは保育園の送迎があるから、自分の中でスケジュール組んでるけど、結局いつものコメダ珈琲店でのんびりダラダラしてます(笑)🤣子供の発達の悩みも旦那の精神疾患も物価高も、仕事のスタッフ不足も、何も考えないで、自分を甘やかす‼️
慣らし保育4日目になりましたが毎度の事ながらスムーズに下駄箱へ行けず登園して直ぐに遊具で遊び始める娘……
事前説明してもその場では返事して理解した感じになるのですが登園して遊具を見ると衝動性が勝ってしまうのか話を聞けず遊具で遊び始めてしまう……
結局毎日引き剥がして先生にバトンタッチしてその場を去るという感じになってます……
いつかは慣れてスムーズに下駄箱へ行くのだろうか……
他の子は出来てるのにとまた比べてしまう私
児発では出来てるにな……
今日の午後から支援センターで話聞いてもらおうかな……
4月、周りは入園、進学…新しいスタートをきっているのに。なんでうちの子は幼稚園行けないの…(分離不安の年長)
特性があるから仕方ないって頭では分かっています。療育にも通えているだけいいんだと自分に言い聞かせて。でも普通に楽しく幼稚園行けていたら…と思ってしまう。分かっているけど、時々心がついていかなくて涙がでてしまうことがあり、つらい。
入学してから、毎朝、私にしがみついて大泣きしている娘を先生が引き剥がして登校させています。このやり方で大丈夫なのか、すごく不安。息子のように不登校になったらどうしようと不安。
4歳息子、最近やっと自力で御飯を食べてくれるようになり、全くなかった発語も出て来るようになりました。
しかし、癇癪を起こすとギャーと泣くばかりで全ての事を拒否。こちらが『これかな?』と思う事を提案しても首を振るばかり。
結局、私がしんどくなって『じゃあもういいのね?』と突き放してしまいます。
わかりたい寄り添いたいと言う気持ちはあるのにそんな毎日で『不甲斐なくてごめん』と思います。みなさんはどうですか?
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩