
- 7歳
こんばんは
すぐに今日というのは難しいですけど
一般論でいえば、ファミサポなど預ける方向で考えていくのがいいのかなと思います
お子さんとのかかわりがむずかしく感じ、手が出てしまうのも当然だと思います
ただそれは感情的に当然ということであり、悪いことであることは理解されていると思います
ハードルが高いかもしれませんが児相や市役所で相談をされると手を貸してくれることもあります
児相についてはもう手が出てしまって虐待になりそうだからと電話すると来てくれるし様子を見て預かってくれることもあります
実際わたしは心理士さんから不名誉だとは思うんだけどつらくなって親子が倒れちゃうくらいなら大げさに虐待しちゃうから預かってくださいって言っていいと思うよと言われています
またそういった相談からお子さんの放デイなど発達障害に近い行動への対応方法など教えてもらえることもありますからぜひ電話をしてみてもらえたらと正直に思いました
又はお母さんが鬱状態であり、入院加療が必要とみなされると旦那さんが見れない以上子供は施設に一時的に引き取られると思うので安心して自分のことに専念できると思います
傷つけたらごめんなさい
でも命を守るのが優先なのかなと読んでいて思いました
お母さんの命がないと家事もろくにできない子供は生きていけません
うちは発達障碍児が二人いるためどちらも療育と放デイでそれぞれ見てもらいながら仕事に行って子供と離れる時間をとっています
来年になりますが、仕事すると長期休暇も児童クラブなどに1日預けられますからそういったことも手です
実際上の子供が今9歳ですが3歳くらいまでは1時間ごとに起きてきて旦那は6時から24時までいないというわけのわからない生活をしながらフルタイム勤務していました
体力的には厳しいですけど子供と離れて普通の会話ができるだけでも救われると思います
後は旦那さんが帰ってきたらもうバトンタッチして満喫やカラオケボックスなどに入って一人になるというのもお手頃価格でできるので手かと
ファミレスは意外と人の目が合って疲れちゃうので個室があるところがおすすめです
辛いのは読んでいて本当に感じるので、ほかの人が頼れればいいけど無理なら児相などに預かってもらうなどもぜひ検討してみてください
うちの子が2.3日薬を飲まなくなりました💦 今まではちゃんと飲んでたのですが何をしても飲まなくなりました… みなさんはどうやって飲ませていますか?
2025/8/12 13:38
質問を見る
私の息子は、現在は薬飲めるようになっているのですが、特に抗生物質の苦いお薬を嫌がっている時期ありました!
かかりつけ医に相談した時にはチョコレートアイスやプリン(卵アレルギーない場合)に混ぜるといいよと言われました!
私の息子はそれでしばらく飲めていたのですが、突然バレてしまい飲まなくなっていました😅が、「おくすりパクッとねるねる」は作る工程を楽しめたり、ねると色が変わったり楽しめながらできるのでおすすめです☺️我が子はメロンソーダ味が好きでした!
その子その子によって合う合わないあるかもしれませんが、お薬が飲めるいい方法が見つかるといいですね😌
3
長男は言葉の発達が遅く、落ち着きもなく他の子と少し違うなと違和感が多く2歳半から病院を受診し続けても問題なし。 幼稚園からは怒ると脱走すると連絡があり、再度受診。そこから1年ちょっと言葉訓練、IQを調べたり色々して、6歳5か月スペクトラム自閉症と診断されました。 もう小学校にも通っており通常級。 ただ最近になり、気になる事が増えました。 ・国語の感情読み取る力?が弱いのか、間違いが多くあり、他の子の発言にも、話に見合わない話をしている。 ・すぐ怒り、思ってる事を言わないでキーキーと怒り出し、大泣き。それが長く続く。 ・落ち着きが無く、常に動いている。(座っていても手や足が動き続ける) ・座る姿勢が保てないのか、食べていても足をあげたりテーブルに寝そべる形で座る。 感情系以外は、今までそんな事なかったのですが、気になる点が増えてとても心配…不安です。 こんな事あるのか、みなさまにも意見聞きたく質問させて頂きました。よろしくお願いします。
2025/8/12 02:38
質問を見る
私の息子も発達グレーゾーンです!
最近になり、気になる事が増えているのですね。今までなかった気になる点が増えているとのことで、今、学校生活の中で子どもさんがしんどさを感じていて困っている、ストレスを抱えているなどないか、担任の先生やスクールカウンセラーさんに相談したりアドバイスをもらってみるのもいいかなと思います。児童精神科などのかかりつけの先生や、療育施設の先生などにもその旨を伝えてアドバイスももらいながら、それも踏まえて学校と子どもさんが無理せず、ストレスなく通えるように話していくのもいいと思います!
夏休みもはじまり、大変な日々と思いますが、ムーンママさんも無理せず、リフレッシュもしながら過ごされてくださいね😌
2
悩んでも仕方がないのはわかってますが、夏休みしんどいです。
毎日発狂してます。
ずっと喋ってる、ずっと動いてる、椅子をギコギコ揺らして座る、急に大きな声を出す、妹と物の取り合いでけんか、宿題やりたくない、朝顔の水やりもしない、作ったお昼ご飯は他のがいい、外に出るとガチャガチャやらないと泣きわめき帰れません、炎天下の中エンドレスな公園遊び、、
家では朝から晩まで動画視聴。時間制限しても暴れて解除させられるし、母のスマホを勝手に使って見たりしてるし、手に負えません。
主人はいつもより仕事が忙しくなり朝早く出勤して帰りも寝静まってから帰ることが増え、頼ることが難しくなりました。
1人になりたいです。手が出てしまうことも増えてしまいました。何のために生きてるのかわからない、そんなことさえ考えてしまったりします。
暑さで疲れやすいからかもしれません。
みなさんは、どうやって乗り切ってますか。明日も明後日も、夏休みです。