

あります。感覚過敏で味、舌触り、匂いに敏感ゆえ、どうしたって食べられないものは食べられないのだから仕方がない。食べられるものを提供します。現在6歳、なにかのタイミングで大人が食べてて「一口挑戦してみる」と自分から言うことが稀にあり、めちゃくちゃ褒めますが、ほんの一口だけでやっぱいらんって言います。無理やり食べさせない保育園に感謝しつつ、気長に構えてます。
あります
偏食より気分のが大きいかな
上の子も下の子も偏食あります。
上の子は最近食べるようになりましたが肉は鶏しか食べないし魚は基本的に好き特にサバが…
生野菜は食べなかったけど味噌汁に入れたら野菜は食べれてました。とうもろこしピーマンブロッコリーは嫌い
下の子は魚は鮭しか食べないし生野菜は食べないけど温野菜にしたら食べるブロッコリーとうもろこし🌽かぼちゃ🎃は大好きでも葉物は苦手ですwww
上の子は、食べられるものが限られすぎていました。幼稚園の時のお弁当は完食できる量と内容で!と言われていたので、いつもスカスカで同じ内容でした。
下の子は逆に食べられないものはないです。
毎日同じものしか食べないので、もう同じ物ばかり出しています。
2歳2ヶ月、偏食ではないけど今日はこれの気分ではないので食べない、はあります。小さい時は食べていたけど、今は食べない事が多い物は、食べていた頃の動画見せると面白がって食べたりします。レタスがそれでした。
絶対に食べない!って物は少ないですが、文句ばっかり言います。トマトは一個しか嫌、野菜が多い、これは茹でてないと嫌…
毎日晩御飯は何か聞いて来て、いちいち文句をつけて来るので、嫌なら食べなくて良いと言うと、文句を言いながら結局食べています。
そこそこあるけど、学校では頑張ってくれてます!
1番上は豆腐、牛乳はとらないです。
真ん中は偏食なし。
1番下は最近ようやっとなんでも食べるようになったので偏食がなくなったかんじです。
【今日のお題】
偏食はある?ない?😢
どう対応しているか、シェアしていただければ幸いです🫱🏻🫲🏻