
ふぉぴすのなかやま




今は仕事してないので、主に旦那ですが
基本的には働いててもまぁ、旦那がメインなのかなぁ…
家のローンや生活費とか?
あまり色々把握してなくて
把握しないととは思うんだけど…
2人の時は財布別々が楽だったのに
子供産まれてから、子供手当を旦那が受け取ってたのに
私の財布から、や月の受け取り額から
子供の習い事や日用品など出すことが多くて
不満が溜まって都度話し合いしてるのに
やっぱりグラフや詳細渡さないと納得してくれない…
食費とか物価高になって、昔とは違ってきたって伝えても…
義母は元銀行員だから分かってくれるのに
なんで、その人に育てられた息子は分からないんだろう…

解らん

完全に私です😅

過去に借金されてたこともあり、今は完全に私です。
夫の資産運用まで私が決めてます。
家計は折半で出し合い、
残りも無駄にならないよう、投資・貯蓄先も振り分けてもらってます。

半々ですかね。
家のローンは私、電気代や水道代などは旦那など…

夫です。お小遣い月に2万もらって、ご飯は買い物に夫も来てカードで払ってくれます。

私です

わたしです

うちは自営業なので旦那さんから生活費をもらって子供達の授業料とかは私です!

半半かなー。
【今日のお題】
家の財布どっちが握ってる?👛
今はどのパターンが多いのかな?