

小学からずーっとガラケだったのですが高校からは、スマホでした。いまでも、使っています。もし子どもが、できたら、子どもにあわせます。
タブレットは4歳のお誕生日に与えました。
時間管理はまだできないので時間制限かけて、その時間が来たら終わりです。
下の子は2歳で上の子のタブレットを一緒にいじっています。
解らん私自身今独身なので
時代に合わせば、良いかと思うけどチャイルドの電話のみから、娘の歳が中学生ガラ携帯だったから今のスマホは高校からに変わってその子が、使い方を間違えないなら親が管理してなら何歳って、無いかなぁ
中学生3年生あたりにしようかと思います。タブレットを小学生から使うと思うので、それで十分かと。
クラスのLINEとかがあったみたいで、中1冬くらいから持たせました。
自分が昔使っていてキャリア契約を切ったお古の端末をWi-Fiに繋ぎ、家でだけ使えるスマホとして使わせてました。
高校入ったら部活の送迎とかで連絡が必要だったので、外でも使える普通のスマホを渡しました。
もう渡した後で良い悪いは特に思ったことがないのですが、未だに良い頃合いってあるのかな?いつだったんだろうな…?とたまに気になっちゃいます。
中1から持たせましたが後悔してます。
キッズ携帯が売り切れだったので仕方なくだったのですが…
考え中。(今3歳)
皆さんのコメント参考にしたいです。
我が家は、高校生になる時に持たせました。高校からは、時間割やらクラス連絡が全てスマホの為💦高校生になれば、アルバイトも出来るのでバイト始まるまでは支払いするけどバイトやり始めたら子供がそれぞれやっています。
1才半から与えました🤗✨
(現在7才、特別支援学校)
今は、写真撮影、動画撮影、YouTube視聴、Amazonプライム視聴、自分1人でできます。
英語は、日本語よりも、YouTube視聴だけで、話せるようになりました。
第一言語がまるで英語です🤣
息子が英語、私が日本語の会話がおかしい時があります😂
【今日のお題】 夫婦喧嘩どれぐらいする?🥲 週に?月に?? どのくらいですか???
2025/10/8 15:00
質問を見る
週1くらいかな…
平日はケンカになるほど会話もない。
こちらが一方的にイライラするのはほぼ毎日。
なんでも「ぱなし」、すぐものを失くす(娘のカトラリー、水筒のパッキン、皮剥き機など、それぞれ何度も!後からも出てこないので、多分排水溝に流して気づかずにネットごと捨ててる)、重要な事務連絡を書いておいても忘れる、などにイライラが止められません。
夫も特性持ちなので、期待しても無駄なんでしょうが、イライラは止められません。
皆さん自分の気持ちをどうしてますか?><
15
【今日のお題】 洗濯は1日で何回まわしてる?.。o○ 人数にもよりますが、普段から洗い物で分けて回してたりすると頻度は高いかもしれないですね!
2025/10/7 15:00
質問を見る
平日は、1回だけ。
休日は、2回
16
【今日のお題】
子どものスマホ、何歳からOK?
デジタル世代でどんどんスマホや端末が身近な環境ですが、悩みますよね🧐