【育児日記】第7回 娘とお家で名もなき祭り コラム詳細|ふぉぴす

【育児日記】第7回 娘とお家で名もなき祭り

ニッキカキタイ

2025/07/09

「名もなき祭り」

5歳の娘の祭り好きが功を奏し、我が家には 「名もなき祭り」なるものが存在する。

開催されるのは、"娘のお祭り欲"が噴火するタイミングだ。

私のコンディションにもよりけりだけど、今のところ大谷くんくらい打率が良く、 ほぼほぼ開催されている。
気付けば今回で、第7回。

やると決まれば、早速準備に取り掛かる!
午前中に買い物を済ませ、あとは基本、家にあるものでまかなう😁

きゅうりフライングゲット


フリースタイル

机が足りずに椅子を動員。

第1回開催時の
「椅子はおしりで座るとこだから、しっかり拭いてね〜」という
娘の指摘を思い出す。
主催者兼、衛生管理者らしい。

椅子は消毒と二度拭きかましておく。

セッティングは娘担当。
旅行前日の支度と同じで、祭りも準備の段階から楽しんでいる。
私は準備系統がバグってるので、そんな娘を羨ましく思う。
メニューの札は、覚えたての"ひらがな"を駆使して書き上げた。

フォントたまらん

何とも言えない「ふらんくふると」がたまらん。

前回まではウィンナーで代用していたので、フランクフルトは初登場だ。

書き終えた後「ママ、ふらんくふるとって何?」と聞かれ、何だか分からずに書いていたと知った。

他のラインナップも一通りセッティングし終えると、
YouTubeでお祭りのBGMを流し、特に合図なくぬるっと祭りが始まる。

乾杯

とりあえず母はビール!!!!!!
ビールと、ふらんくふると。
旨い!最高!めちゃくちゃコスパ良いし!

娘はドリンクコーナーでタピオカ入れ放題。
これもコスパ良し!!!

どれでも全部並べて

タピオカGO

タピオカやるってのに、不透明な紙コップにしてしまった。

これじゃあ、外からカエルのたま…じゃなくてぷるぷるが見えない...悔しいです..。 でも外で買った高いタピオカドリンクよりも、断然激安。嬉しいです。

一人コスパ祭りやっていたら、こんなものが目に入った。

はめん

おめんね。

触れないでおこうかなと思ったんけど、どうしても気になっちゃって、はめんが。

これ元々一つしか売ってないけど、考え方によっちゃ残り一つかぁ…
オバサン心をくすぐられ、はめんお買い上げ。


続いて、かき氷コーナー。

娘の一推しは、抹茶だ。渋いね。
かき氷に関しては、祭りに関係なくほぼ一年中食べている娘。お菓子やアイスに並び、かき氷もメンバー入りしてるので、"3時のおやつ"が"3時のかき氷"になることもしばしば。

この日は祭りということで、せっかくレインボーシロップを買ってみたのに。
選んだのはやはり抹茶だった。

攻めなさいよレインボーを…!


さて甘味を味わった後は、しょっぱいものを食べたくなるもんで。

何故か演歌歌手みたいな服

祭りはやっぱ、焼きそばだよね!

この透明パックに入ってるだけで、何故かすごい祭りで食べてる感!!!!
なんなんだろう、人間のそうゆうよく分からない感覚って、愛おしいな。

娘は「お祭りの焼きそばだ〜!」と、嬉しそうに頬張った。

この祭りには基本、ルールがない。
いつ開催しても、どんな物を並べても、誰がお店屋さんをやっても、誰がお客さんになってもいい。2人しかいないけど。 色々なアイデアを出し、失敗や成功も全部ひっくるめて、楽しく過ごせれば大成功。

それが「名もなき祭り」である。

じゅーすは"じゅす"でも良し◎

毎度どんな祭りになるかというのは、その時の娘の心や思考、そして冷蔵庫にあるもの次第。
いわばお楽しみだ。

なのでこの祭りには、あえて名前を付けないままでいようと思う。

これからもきっと第8回、9回、10回…と続いてくであろう、名もなき祭り。 娘の成長と共に、この祭りの何が変わっていき、何が変わらずに残るのか。 その行く末を、心より楽しみにしている。

ニッキカキタイ

経歴:普段noteに生息し、子育てや日々の出来事について発信しています。 私のくだらねぇ日常より、愛を込めて。

せのびーる

ニッキカキタイさんの他の記事はコチラ

もっと見る

関連コラムのご紹介

もっと見る

戻る