
現在、不登校ASD小5の息子ですが、ロブロックスで課金するしか楽しみが無いと言います。 課金のルールは決めており、お小遣いの範囲内で、ということになっています。 しかし、お小遣いの日が近づくと「先にお小遣いをくれ」「今月は31日だけど30日だったら本来今日もらえる日だ」と言い出し、癇癪を起こしてしまいます。 だからと言って先に渡す事はありません。 本人曰く、ゲームしかやる事がないからその世界を充実させたいそうです。 親としては外に目を向けてもらおうと動いてはみますが、本人が頑なに外に目を向けようとしません。 このままひきこもりのゲーム中毒になってしまうのかなぁ…と悩んでいます。 なお、フリースクールや不登校の居場所、適応教室は全て拒否です…泣
2025/8/31 19:18
質問を見る
0
こんにちは。
明日が新学期というのにその調子だとこちらも気分が滅入ってきますね。
制服については、先生に電話で相談してみてはいかがでしょうか?我が子も年少のときにさまざまなモノを拒否しました。制服も相談したところ「あ、いいですよーみんなありますからー」と、体操服登園を快諾していただきました。わくにはめなくても大丈夫かもしれないです。
靴に関わらず急な変化は不安になることが多いので、まずは3日に1回、次は2日、そして1日おき…と言ったふうにゆっくり縮めていくと慣れると思います。焦らず、10月に履けたらラッキーくらいに心構えだほうが良いと思いますよ。
多くのことはゆっくりなだけで「いずれ」できるようになると思います。「今目の前にいる子」ができたことを一緒に喜んであげてくださいね。