
今日あったことなんですけど、めっちゃ少ない料理を頼んで足りないくらいなのに家族全員で〇〇は少食だから全部食べれないで半分くらいこっちによそってくる笑、ってみんなで言ってきて、それやめて言ったらあんたの日頃の行い積み重ねのせいだろお前が悪いのに何機嫌悪くなってんだよって逆ギレしてきて、たしかに悪いと思うけどめっちゃ少ない量で決めつけるの 嫌だって言い直したら、じゃあ機嫌悪くなってんじゃないよって怒鳴ってきてこれって僕が悪いですか?前から多重人格だの少食だの出来損ないだのいっぱい言ってきてその分全部言っただけなんです…
2025/7/25 13:51
質問を見る
0
こんにちは。
4歳だとまだお母さんとの強い結びつきを感じる時期で、親子分離に不安を感じる子は少なくありません。特に新しい幼稚園への適応が加わると、不安が強まる場合があります。
娘さんが「幼稚園ある?」「あと何回?」と聞くのは、不安をコントロールしようとしているサインかもしれません。見通しが立つことで安心したい、またはお母さんとの時間を確認したい気持ちがあるのでしょう。
お母さんの匂いがついたハンカチや小さなぬいぐるみなど、安心できるものを持たせたり、先生に朝の受け入れで「〇〇ちゃん、今日も来てくれて嬉しいよ!」とポジティブな声かけをお願いしたり、娘さんが好きな活動を朝に持ってくるよう伝えてもらうとうまくいくかもしれたません。
ただ幼稚園以外でもお母さんと離れづらいのは、分離不安の一つの特徴かもしれません。長く続くようだったり不安が強い場合はサポートが必要な場合もあります。必要なら自治体の子育て相談窓口などに気軽に相談してみてはいかがでしょうか。